トップページ > 観光情報 > 買う > 直売所 > こだわりの農畜産物 > この地でしか育たない(?)芥屋かぶ
この地でしか育たない(?)芥屋かぶ
更新日:2010年12月13日
鮮やかな赤紫色のかぶ
不思議なかぶ:『芥屋かぶ』
鮮やかな赤紫の色が目をひく『芥屋かぶ』は、上半分が赤紫色で中身は白色、柔らかい肉質で地元の人に昔から親しまれているかぶです。
このかぶが栽培されているのは、福岡の中でも、ここ糸島市志摩芥屋地域だけ!
生産者がこの赤紫色に魅せられて、志摩芥屋地域外で栽培してみたのですが、芥屋以外では、決してこの赤紫色がでないとか。(1年目は、芥屋かぶの特徴がでるが、2年目からは赤紫色にならない。)
まさに、芥屋でしか生まれない不思議なかぶ。
志摩芥屋地域でしかできない『芥屋かぶ』摩訶不思議なり!
不思議なかぶ『芥屋かぶ』。見てください見事な色を
芥屋かぶは、農家さんが自家用として栽培してきた在来種で、主に漬け物用として使われています。
干した後、海岸で海水につけ、甘酢漬けにすると、赤紫色のかぶは、かわいらしいピンク色にお色直しをします。
玄界灘の潮風、砂地の畑、霜が降りない気候、様々な風土が生み出す、『芥屋かぶ』は、太陽の恵みと海の恵みを更に使って、私たちの食卓を艶やかに彩るのです。
芥屋かぶ料理のいろいろ
鮮やかな「芥屋かぶ」の甘酢漬け。
芥屋かぶの海水漬け、上品な色です。
甘酢漬けをご飯に巻くと見た目も楽しい
おしゃれなオードブルにも変身。
「芥屋かぶ」の生ハム巻き。手前中央:「芥屋かぶ」とひじきの炒め物。
手前右:柿の「芥屋かぶ」巻き芥屋かぶの海水漬け。
色々な色が楽しめます。
芥屋かぶを手に入れるなら
摩訶不思議なかぶ『芥屋かぶ』。
ちょっと食べてみたくないですか?
芥屋かぶの甘酢漬けのお求めは、次をお尋ねください。
芥屋物産直売所 大門
- 場所:糸島市志摩芥屋732番地
- 営業日:毎週土曜日・日曜日
- 営業時間:9時から17時まで
注:年内は19日までの営業、新年は2月6日から営業となりますので、ご了承ください。