トップページ > くらしの情報 > 男女共同参画 > 男女共同参画センター(ラポール) > ラポールからのお知らせ > パープルリボンプロジェクト2025 in 糸島
パープルリボンプロジェクト2025 in 糸島
更新日:2025年10月27日
毎年11月12日から11月25日(女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間は、内閣府が提唱する「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
糸島市は、11月に「パープルリボンプロジェクト」と題して、市内3か所での街頭啓発、講演会、JR筑前前原駅でのポスター展示、図書館での特設コーナー設置、市役所1階市民ホールでのメッセージカードの募集・展示など、各種啓発活動を行います。
また、子育て支援課と共同で「ダブルリボン運動(オレンジリボン・パープルリボン)」としても啓発活動を展開していきます。
ストップDV・デートDV
夫婦やパートナーなどの親密な間柄でおこる暴力や虐待をDV(ドメスティックバイオレンス)といいます。
DVは夫婦間で起こっているように思われていますが、実際には交際中のカップル間でも起こっています。
近年、深刻な課題となっており、糸島市でも「デートDV」として啓発・学習に取り組んでいます。
パープルリボン運動とは・・・
1994年、アメリカのニューハンプシャー州にある小さな町で、「世界を子どもや暴力の被害者にとってより安全なものにしよう」との願いから始まりました。
パープルリボン運動は、今では世界中に広がっています。
パープル(紫色)リボンは、女性に対する暴力根絶のシンボルとなるリボンで、バッグや衣服などにつけることで、運動に対する賛同の意思を表明することができます。
![]()
パープルリボン講演会2025
今年度はプロジェクトの一環として以下の講演会を開催します。
詳細は下記チラシをクリックしてください。
市役所1階市民ホールでメッセージの募集及び啓発物の展示を行います
ひろげる つなげる むすびあう ~糸島パープルリボンプロジェクト2025~
11月25日から27日の3日間、市役所1階市民ホールにおいて、DVや性暴力根絶の願いを込めたメッセージを募集し、展示して紹介いたします。また、頂いたメッセージは後日、ホームぺージ上でも紹介いたします。
メッセージ例
- みんなが思いやりの心を持って、楽しく過ごせたらいいな。
- あなたは一人じゃない!誰かに相談してみて!
-
DVや性暴力をなくして、安心できる社会を作ろう。
など。
皆さんからの心あたたまるメッセージをお待ちしております。
女性に関する相談
ひとりで悩まず、まずはご相談ください。
- 糸島市公式サイト 糸島市女性相談(関連のページが開きます)
- 配偶者暴力相談支援センター糸島(外部サイトへリンクします)
- あすばる相談(外部サイトへリンクします)
- DV相談プラス(外部サイトへリンクします)
- DV相談ナビ(外部サイトにリンクします)
- 性暴力被害者支援センター・ふくおか(外部サイトへリンクします)
- よりそいホットライン(外部サイトヘリンクします)
また、分かりやすい動画も配信していますので、下記から是非ご覧ください。




