コンテンツにジャンプ
糸島市 オフィシャルウェブサイト

トップページ > くらしの情報 > 人権啓発 > 第16回糸島市人権・同和教育研究大会の開催について

第16回糸島市人権・同和教育研究大会の開催について

更新日:令和7年8月8日

糸島市では、同和問題をはじめとするあらゆる人権問題の解決のため、学校・地域・行政などから具体的な実践を発信し、交流を図る研究大会を開催しています。皆様の参加をお待ちしています。

日時

令和7年8月23日(土曜日)
◆特別講座・講演会:受付9時00分 開会行事9時30分 開催時間10時00分から12時00分
(伊都文化会館 多目的ルーム)
◆基礎講座・分科会:受付9時00分 開催時間9時30分から12時00分
(市内4か所)

特別講座・講演会

【講師】弁護士 大谷 美紀子さん
【演題】子どもの人権と地域行政・大人の役割
【会場】伊都文化会館 多目的ルーム 

基礎講座・分科会

◆基礎講座
【報告者】福岡県人権・同和教育研究協議会副会長 藤井 浩幸さん
【報告タイトル】人権問題を自分自身の課題としてとらえるために
【会場】市民交流センター5階
◆第1分科会
【報告者】引津保育園、御床とことこ保育園、保育士・言語聴覚士 塚原 桂子さん
【報告タイトル】支援が必要な園児に対する当園における発達支援について
【会場】健康福祉センターあごら 視聴覚室
◆第2分科会
【報告者】長糸小学校 教諭 北口 徹一さん
【報告タイトル】安心して自分の思いが話せるクラスを目指して
【会場】伊都文化会館 視聴覚室
◆第3分科会
【報告者】引津小学校 養護教諭 岩田 莉於さん
【報告タイトル】次のステージへステップアップ~保健室での子どもの支援
【会場】志摩中学校 ひだまりホール

参加費

無料

関連ファイル

AbobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

地域振興部 人権・男女共同参画推進課
窓口の場所:4階
ファクス番号:092-323-2344

人権・同和教育係
電話番号:092-332-2075

男女共同参画推進係
電話番号:092-332-2075

人権センター
電話番号:092-322-5095

男女共同参画センター ラポール
電話番号:092-324-2800

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。