トップページ > くらしの情報 > 人権啓発 > みんなで広げよう!糸島市版『シトラスリボンプロジェクト』
みんなで広げよう!糸島市版『シトラスリボンプロジェクト』
更新日:2021年9月8日
シトラスリボンプロジェクトとは?
コロナ禍で生まれた差別、偏見を耳にした愛媛の有志がつくったプロジェクトです。
愛媛特産の柑橘にちなみ、シトラス色のリボンや専用ロゴを身につけて、「ただいま」「おかえり」の気持ちを表します。「ただいま」「おかえり」と言いあえるまちなら、安心して検査を受けることができ、ひいては感染拡大を防ぐことにつながります。
リボンやロゴで表現する3つの輪は、地域と家庭と職場(もしくは学校)です。
それぞれの暮らしの場で「ただいま」「おかえり」と言いあえるまちでありますように…
糸島市は、 この想いに賛同し、糸島市版「シトラスリボンプロジェクト」の活動の輪を広げていきます。

シトラスリボンを身につけて気持ちをあらわそう!
- それぞれの暮らしの場で「ただいま」「おかえり」と笑顔で言いあえるまちに!
- 新型コロナウイルス感染症について正しく理解を!
- 誰もが感染する可能性があるなかで、感染症に対する差別や偏見を持たない!
- 感染が確認された方々、私たちの暮らしを守り支えてくれる方々を応援したい!
- コロナ禍のなかに居ても居なくても、みんなが心から暮らしやすいまちを!
「糸島市スマイルネットワーク」とコラボしています!
このプロジェクトは、糸島市内の障がい者施設団体「糸島市スマイルネットワーク」と協賛で行っています。「糸島市スマイルネットワーク」に啓発物品として「シトラスリボンストラップ」を制作してもらい、市内で配布を行っています。
「シトラスリボンストラップ」は、市役所やコミュニティセンターで配布しています。
ピンバッチなどのシトラスリボングッズは、糸島市スマイルネットワークにて販売中です。
シトラスリボングッズはこちらのインスタグラムで情報発信をおこなっています。
→ 木の実 インスタグラム(外部サイトにリンクします)
関連リンク
- シトラスリボンプロジェクト(外部サイトにリンクします)
- 福岡県 人権啓発(新型コロナウイルス感染症)(外部サイトにリンクします)