トップページ > くらしの情報 > 子育て・教育 > 子育て・保育 > 就職支援・職業紹介 > 保育士・保育教諭の奨学金返済を支援します
保育士・保育教諭の奨学金返済を支援します
更新日:2024年4月30日
糸島市では、市内の保育所等で働く保育士・保育教諭を経済的に支援し、保育人材を確保するために、保育士・保育教諭が返済する奨学金の一部を補助します。
申請期間
令和7年3月1日 から 令和7年3月19日 まで
提出先
〒819-1192
糸島市前原西1丁目1-1
糸島市役所 子ども教育部 子ども課 宛
- 直接提出は糸島市役所子ども課窓口へ
必要書類
- 糸島市保育士等奨学金返済支援事業補助金交付申請書(様式第1号)
- 指定保育士養成施設又は教職課程を修了した大学の卒業証明書
- 雇用証明書(様式第2号)
- 保育士証又は幼稚園教諭免許状の写し
- 奨学金貸与証明書等の写し
- 奨学金の返済額が確認出来る書類
各種様式
- 糸島市保育士等奨学金返済支援事業補助金交付申請書(様式第1号)(PDF:94KB/Word:22KB/記載例:436KB)
- 雇用証明書(様式第2号)(PDF:20KB/Word:20KB)
- 糸島市保育士等奨学金返済支援事業補助金実績報告書(様式第4号)(PDF:23KB/Word:19KB)
- 糸島市保育士等奨学金返済支援事業補助金請求書(様式第6号)(PDF:25KB/Word:20KB)
対象となる人
次のすべての要件を満たしている人
- 令和7年3月1日現在、糸島市内の認可保育所・認定こども園・小規模保育施設に勤務している保育士または保育教諭(雇用契約期間が1年以上で、1日6時間以上かつ月20日以上の勤務に限る)
- 本人名義で奨学金を借りて、保育士資格や幼稚園教諭免許を取得した人
- 指定保育士養成施設や教職課程のある学校を卒業してから3年以内の人
- 他制度による奨学金の返済を対象とした補助を受けていない人
補助を受けられる額
次のAとBのうち少ない方の額 (注)1,000円未満を切り捨てた額
A:返済した奨学金の額の1ヶ月当たりの額×要件を満たした月数
B:1万円×要件を満たした月数
例
- 1ヶ月当たりの返済額:1万5千円
- 要件を満たした月:12ヶ月
A:1万5千円×12ヶ月=18万円
B:1万円×12ヶ月=12万円
この場合の補助金額はBの12万円
対象となる奨学金
- 日本学生支援機構奨学金(第1種・第2種)
- 交通遺児育英会奨学金
- あしなが育英会奨学金 など
- 都道府県社会福祉協議会の実施する生活福祉資金制度における教育支援資金(教育支援費及び就学支度金)
- 地方公共団体の実施する母子父子寡婦福祉資金(就学資金及び就学支度資金)
- 地方公共団体の実施する奨学資金又は育英資金
- 指定保育士養成施設又は教職課程のある大学若しくは大学院の実施する奨学金
- 国、地方公共団体等の出資又は募金等により無利子又は低廉な利率で貸し付けされているもの など