トップページ > くらしの情報 > 子育て・教育 > 子育て・保育 > 放課後児童クラブ > 令和7年度放課後児童クラブ入所申請の受付開始(令和7年1月4日から1月31日まで)
令和7年度放課後児童クラブ入所申請の受付開始(令和7年1月4日から1月31日まで)
更新日:2024年12月18日
糸島市では、令和7年度放課後児童クラブ入所申請を次のとおり受け付けます。利用を希望する人は、入所案内をよくお読みいただき、必ず期限までに申請してください。
なお、年度途中における入所申請も可能ですが、定員超過等の理由により入所できない場合がありますので、ご了承ください。
放課後児童クラブとは
児童福祉法に基づき、放課後や学校の長期休業期間中、小学生に遊びや生活の場を提供し、健全な育成を図るためのものです。(児童福祉法第6条の3第2項に規定する放課後児童健全育成事業)
入所要件
保護者が仕事などの理由により、昼間、家庭において児童の保育を行えないことが入所要件となります。
注:保護者とは、児童と同居する、20歳以上65歳未満の人のことです。
入所期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
注:日曜日、祝日、8月13日から15日まで及び年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)は、休所します。 また、台風、大雨、感染症等によりやむを得ず休所することもあります。
開所時間
- 平日:放課後から18時まで
- 土曜日、学校休業日:8時から18時まで 注:弁当と水筒が必要です。
延長利用(希望者のみ)
- 時間:18時から19時まで
- 料金:月額延長利用 2,000円、日額延長利用 300円
月額利用料金
月~金曜日 | 月~土曜日 | |
通常月 (7月、8月を除く) |
4,500円 | 5,800円 |
7月 | 5,000円 | 6,300円 |
8月 | 7,000円 | 8,300円 |
注:別途、傷害保険料が必要です。
注:生活保護世帯、母子家庭・父子家庭、就学援助制度適用世帯、市町村民税非課税世帯、同一世帯から2人以上の児童が利用するときは、減免の対象となります。(入所申請とは別途、減免申請が必要です)
おやつ代負担額
利用料金に加えて、下記のとおりおやつ代がかかります。注:食物アレルギーにより、家庭からおやつを持参しいていただく場合は、おやつ代の納付は不要です。
利用区分 | 通常利用 (月~金) |
通常利用 (月~土) |
臨時利用 (夏休み等) |
緊急入所利用 |
負担額 | 月額500円 | 月額600円 | 開所日数×25円 | 利用日数×25円 |
【通常利用】夏休みなど長期休業日を含む一年間の継続的な利用
【臨時利用】長期休業日だけの利用(春・夏・秋・冬休み)
【緊急入所】社会的にやむを得ない事由による短期間の利用(保護者の疾病や入院、火災・事故又は冠婚葬祭等)
申請方法
申請書に必要事項を記入し、保護者の勤務証明書などを添えて、各放課後児童クラブまたは株式会社明日葉(あしたば)糸島事務所に提出してください。
注:糸島市役所子ども課では受付できません。
注:株式会社明日葉は、糸島市放課後児童クラブを運営する指定管理者です。
入所案内と各種申請書のダウンロード
ページ下部の関連ファイルを参照(提出前に、不足書類がないか提出書類チェックリストをご確認ください。)
- PDFファイルとWORDファイルを添付しています。
- PDFファイルには、記入例も添付しています。
- 入所手続きには必要のない「延長利用中止届」「入所変更届」「退所届」も添付しています。ご注意ください。
申請期間
令和7年度当初入所申請:令和7年1月4日(土曜日)から1月31日(金曜日)まで(日曜日・祝日を除く)
年度途中入所:入所希望日の5日前まで(日曜日・祝日を除く)
注:年度途中入所は、随時受け付けます。 ただし、定員超過等の理由により入所できないことがあります。
申請受付時間
各放課後児童クラブ
- 平日:14時30分から18時まで
- 土曜日:8時から18時まで
注:日・祝日及び休所日は受付できません。
運営団体(指定管理者)事務所
指定管理者
- 株式会社明日葉 糸島事務所
住所:前原東一丁目5番21 2階 C号室
電話:092-332-0580、070-8783-7293、070-8783-7294
(いずれの番号も、指定管理者事務所につながります。) - 受付時間:(平日、土曜日)10時から18時まで 注:日・祝日及び休所日は受付できません
その他
長期休業期間の利用(臨時入所)
通常時期の利用とは別に、小学校の長期休業日のみ利用する「臨時入所」制度があります。
臨時入所については、下記の予定で別途入所を募集します。なお、当該期間を含み通常入所している児童は、申し込み不要です。
- 夏季臨時入所(7月から8月) 令和7年5月16日から6月17日までに申し込み
- 秋季臨時入所(10月) 令和7年9月1日から9月17日までに申し込み
- 冬季臨時入所(12月から1月) 令和7年11月1日から11月29日までに申し込み
- 春季臨時入所(3月から4月) 令和8年2月2日から2月28日までに申し込み
入所申請に当たっての注意事項
1 入所制限(入所不承諾)を行う場合があります
保育スペースの都合上、児童を安全に保育できないと判断した場合、やむを得ず入所をお断りさせていただくことがあります。
2 低学年(1~3年生)児童の入所を優先します
申請期間中の申請分については、低学年の児童の入所を優先的に決定させていただきます。入所希望の多いクラブでは、やむを得ず高学年の児童が入所不承諾となる場合があります。
また、きょうだい児での入所申請は、きょうだい児全員の入所を確約するものではありません。
3 申請期間を厳守してください
申請期間を過ぎて申込があった場合、たとえ低学年であっても入所決定が遅れ、希望日から入所できない又は定員超過により入所できないことがあります。
関連ファイル
- 令和7年度放課後児童クラブ入所申請についてのお願い・よくある質問(PDF:247KB)
- おやつの充実及び利用者負担額について(PDF:1.1MB)
- 令和7年度放課後児童クラブ 入所案内(全体)(PDF:2.8MB)
- 令和7年度放課後児童クラブ 提出書類チェックリスト(PDF:100KB)
- 令和7年度放課後児童クラブ 入所申請書+記入例(PDF)(PDF:191KB)
- 令和7年度放課後児童クラブ 入所申請書(WORD)(WORD:37KB)
- 令和7年度放課後児童クラブ 児童に関する調査書+記入例(PDF)(PDF:182KB)
- 令和7年度放課後児童クラブ 児童に関する調査書(WORD)(WORD:31KB)
- 令和7年度放課後児童クラブ 勤務証明書+記入例(PDF)(PDF:158KB)
- 令和7年度放課後児童クラブ 勤務証明書(WORD)(WORD:37KB)
- 令和7年度放課後児童クラブ 自営業等申告書+記入例(PDF)(PDF:139KB)
- 令和7年度放課後児童クラブ 自営業等申告書(WORD)(WORD:33KB)
- 令和7年度放課後児童クラブ 延長利用申請書+記入例(PDF)(PDF:121KB)
- 令和7年度放課後児童クラブ 延長利用申請書(WORD)(WORD:31KB)
- 令和7年度放課後児童クラブ 減免申請書+記入例(PDF)(PDF:215KB)
- 令和7年度放課後児童クラブ 減免申請書(WORD)(WORD:39KB)
- 放課後児童クラブ 申立書(PDF)(PDF:53KB)
- 放課後児童クラブ 申立書(WORD)(WORD:28KB)
- 放課後児童クラブ 延長利用中止届(PDF)(PDF:52KB)
- 放課後児童クラブ 延長利用中止届(WORD)(WORD:14KB)
- 放課後児童クラブ 入所申請変更届(PDF)(PDF:62KB)
- 放課後児童クラブ 入所申請変更届(WORD)(WORD:15KB)
- 放課後児童クラブ 退所届(PDF)(PDF:49KB)
- 放課後児童クラブ 退所届(WORD)(WORD:15KB)
お問い合わせ
【入所に関する問合せ】
株式会社明日葉 糸島事務所(糸島市放課後児童クラブ指定管理者)
電話:092-332-0580、070-8783-7293、070-8783-7294
(いずれの番号も、指定管理者事務所につながります。)
【事業に関する問合せ】
糸島市 子ども教育部子ども課放課後児童支援係
電 話:092-332-2074
メール:kodomo@city.itoshima.lg.jp