コンテンツにジャンプ
糸島市 オフィシャルウェブサイト

トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 障がい者支援 > 令和6年度 糸島市障がい者就労・雇用支援セミナー

令和6年度 糸島市障がい者就労・雇用支援セミナー

更新日:2024年7月31日

今回のセミナーでは、糸島市の障がい者雇用の現状を知っていただくとともに、
課題解決に役立つ支援事業を紹介します。また、多様な人々が共に生きやすい
社会づくりに役立つ新しい考え方「インクルーシブデザイン」について紹介し
ます。皆様お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。手話通訳による情報保障
があります。

プログラム

1. 糸島市内企業の障がい者雇用状況
       福岡西公共職業安定所 雇用指導官 久保 健太 氏
    労働行政における障がい者雇用推進への取組が一層強化され、障がい者
        雇用を取り巻く環境は大きく変化しています。現在の雇用状況と支援施
        策についてお話しします。

2.自分らしく働くために-支援サービスについて知ろう
  福岡障害者職業センター 障害者職業カウンセラー 松尾 美穂 氏
       世の中にはいろいろな働き方があります。自分らしい働き方を考えるため
       のヒントや、働くにあたって使える支援サービスについてお伝えします。

3.社会とインクルーシブデザイン
  九州大学大学院芸術工学研究院 教授 平井 康之 氏
       インクルーシブデザインは当事者の皆さまと「共創」により、課題解決を
       めざすデザインです。雇用の前提として、組織や社会とインクルーシブデ
       ザインの関係についてお話しします。

4.総合討論

【日時・会場など】

会場:糸島市健康福祉センター あごら 視聴覚室
   糸島市潤一丁目22番1号
開催日:令和6年11月11日(月曜日)
時間:14時0分~15時40分(受付開始13時30分)
参加費:無料
定員:60名(申し込み先着順)
申込方法:令和6年10月31日(木曜日)までに、参加者のお名前、ご所属、
               ご連絡先を下記問い合わせ先へ、ファクス、電話、または、メー
               ルにてお知らせください。ファクスの場合には、添付案内チラシ
               裏面をご利用ください。

■お問合せ先

糸島市役所地域福祉課
 電話:092-332-2073
 FAX:092-321-1139
 メール:chiikifukushi@city.itoshima.lg.jp

お問い合わせ

健康福祉部 地域福祉課
窓口の場所:2階
ファクス番号:092-321-1139

障がい福祉係
電話番号:092-332-2073

相談支援係
電話番号:092-332-2073

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。