トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 健康づくり・予防 > 令和4年度 胃がん・子宮頸がん・乳がん個別検診
令和4年度 胃がん・子宮頸がん・乳がん個別検診
更新日:令和4年5月19日
医療機関で受診する胃がん・子宮頸がん・乳がん個別検診
4月1日より胃がん検診、子宮頸がん検診、乳がん検診の個別検診(医療機関で受診)の申し込みを開始します。 (受診は6月1日から開始します。)
新型コロナウイルスの感染を恐れて検診を控えると、がんの発見や治療が遅れて病気の悪化に繋がります。
コロナ禍でも検診を受けましょう。
個別検診の概要
対象者
- 胃がん個別検診(胃内視鏡検査):糸島市に住民登録のある50歳以上の偶数年齢の人
- 子宮頸がん個別検診(細胞診):糸島市に住民登録のある20歳以上の偶数年齢の女性
- 乳がん個別検診(マンモグラフィー検査):糸島市に住民登録のある40歳以上の偶数年齢の女性
注:年齢は令和5年3月31日時点の年齢で判断します。
注:奇数年齢の人は、総合健診で受診することができます。
(総合健診で受ける胃がん検診はバリウム検査です。)
総合健診の詳細は、関連リンク「令和4年度 総合健診(特定健診・がん検診)」をご確認ください。
注:総合健診と個別検診で同じ検診項目を重複して受診することはできません。
胃がん検診は「胃バリウム検査」も含めて1回です。
注:がん検診は、自覚症状がない人が対象です。自覚症状がある場合は、医療機関を受診してください。
検診料金(自己負担金)
- 胃がん個別検診:3,000円
- 子宮頸がん個別検診:2,500円
- 乳がん個別検診:2,000円
注:市民税非課税世帯、生活保護世帯の人は無料(要事前申請)
【自己負担金無料申請の流れ】 令和4年6月1日から受付を開始します。
1.関連ファイルの「令和4年度 糸島市がん個別検診自己負担金無料申請書」を出力し、必要事項を
記入する。(同一世帯者の署名が必要です。)
注:申請書の記入方法については、関連ファイルの「令和4年度 糸島市がん個別検診自己負担金
無料申請書記入例」をご参照ください。
2.記入した申請書を糸島市健康づくり課へ郵送する。(生活保護受給者は生活保護受給証のコピーも必要)
3.糸島市健康づくり課で確認後、該当すれば「自己負担金無料通知書」を自宅へ郵送
注:「自己負担金無料通知書」が届くまで時間がかかりますので、早めの申請をお願いします。
4.「がん個別検診受診票」「健康保険証」「自己負担金無料通知書」を持参し、個別検診実施医療
機関を受診する。
注:糸島市健康づくり課窓口でも申請できます。
受診日までに時間がない場合等は、糸島市健康づくり課へお越しください。
来庁時は同一世帯者に署名してもらった申請書と生活保護受給証(該当者のみ)をご持参ください。
また、申請者と受診者が別世帯の場合は、委任状が必要となります。
申込み方法
以下のいずれかの方法で申込み
1.糸島市健康づくり課に電話で申込み(電話092-332-2069)
2.電子申請(ココをクリック)
申込み期間
令和4年4月1日から令和5年2月28日
検診期間
令和4年6月1日から令和5年3月31日
検診実施医療機関
- 胃がん個別検診:糸島市内の実施医療機関(コチラ)
- 子宮頸がん個別検診:合屋産婦人科、馬渡産婦人科医院
- 乳がん個別検診:糸島医師会病院、井上病院、たなかクリニック
個別検診受診までの流れ
- 市役所健康づくり課へ申込む。
- 市役所健康づくり課から「受診票」等が届く。
- 医療機関に予約し受診する。
- 検診結果を確認する。
関連ファイル
関連リンク
- がん個別検診申し込み(電子申請)(外部サイトにリンクします)