コンテンツにジャンプ
糸島市 オフィシャルウェブサイト

トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 健康づくり・予防 > 健(検)診について > 特定健康診査等

特定健康診査等

更新日:2025年4月1日

特定健康診査(特定健診)では、生活習慣病の予防のため、内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)に着目した検査を行います。
生活習慣病は、初期には自覚症状がほとんどありません。気が付かないうちに動脈硬化が進行し、心血管疾患や脳血管疾患を引き起こしてしまう場合があります。
年に1回必ず受診して、生活習慣を見直すきっかけを作りましょう。

目次


40~74歳 国保加入者の特定健康診査

注意点 必ずご確認ください

  1. 特定健康診査を受診できるのは年度中に1回のみです。2回以上受診した場合、実費(約9,000円)をお支払いいただきます
  2. 受診日時点で糸島市国民健康保険の資格を喪失している人は、実費(約9,000円)をお支払いいただきます。受診日近くで保険が切り替わる可能性のある人は、特にご注意ください。

対象者

40歳~74歳(令和8年3月31日時点)の糸島市国民健康保険加入者

注:今年度75歳になる人は、誕生日の前日まで受診できます。受診券を発行しますので、受診希望の人は健康づくり課へお問い合わせください。
注:妊娠中の人は対象外です。

料金

無料(通常約9,000円相当の検査内容)

注:特定健康診査を受診できるのは年度中に1回のみです。2回以上受診した場合、実費(約9,000円)をお支払いいただきます
注:受診日時点で糸島市国民健康保険の資格を喪失している人は、実費(約9,000円)をお支払いいただきます

受診方法

集団健(検)診

集団健(検)診の詳細

注:受診の際は、7月末頃自宅に届く「特定健康診査受診券」が必要ですが、6~8月中に受診する場合は不要です。

個別健(検)診

  1. 7月末頃、「特定健康診査受診券」が自宅に届く。
  2. 実施医療機関を確認し、受診したい医療機関へ予約する。
  3. 「特定健康診査受診券」とマイナ保険証(もしくは国民健康保険証)を持参して受診する。
  4. 後日、結果を受け取る。

実施医療機関

 

受診期間

集団健(検)診

集団健(検)診の詳細(日程表を参照)

個別健(検)診

令和7年8月1日~令和8年3月31日

検査項目

  • 質問票(既往歴・服薬歴等)
  • 身体計測(身長・体重・腹囲・BMI)
  • 血圧測定
  • 脂質(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)
  • 糖代謝(血糖、HbA1c、尿糖)
  • 肝機能(AST、ALT、γ-GT)
  • 腎機能(血清クレアチニン、eGFR、尿蛋白、尿潜血、尿酸)

注:医師が必要と判断した場合は、貧血検査、心電図検査、眼底検査を行う場合があります。

検査結果提供事業について

「特定健康診査受診券」を使用せずに、職場健診や病院で血液検査を受けている人は、検査結果の提供にご協力ください。

検査結果を提供すると以下のようなメリットがあります。
  • 職場健診や病院での血液検査の結果をご自身のマイナポータルで見ることができるようになります。
    注:マイナポータルへの反映には時間がかかります
  • 特定健康診査を受診していない人には、受診勧奨の電話やハガキ送付を行っています。特定健康診査の検査項目をすべて満たす検査結果を提供した人は、特定健康診査を受診したとみなされるため、それ以降の受診勧奨は無くなります。
  • 特定健康診査の検査項目をすべて満たす検査結果をご提供いただいた人には、糸島市家庭用もえるごみ袋(中)をプレゼントいたします。

検査結果提供事業の対象者

40歳~74歳(令和8年3月31日時点)の糸島市国民健康保険加入者で、令和7年度中に「特定健康診査受診券」を使用しない人

提供方法(以下の1~3より選択)

1.窓口

検査結果提供用紙に記入し、健康づくり課窓口(市役所2階17番窓口)に持参する。
注:「特定健康診査受診券」も持参してください。

2.郵送

検査結果提供用紙に記入し、返信用封筒で郵送する。
注:過去5年間に検査結果を提供していただいた人には、6月頃検査結果提供用紙等を送付します。それ以外の人で、検査結果提供用紙の送付を希望する場合は、健康づくり課へご連絡ください。

3.WEB

WEB提供はこちらから

糸島市家庭用もえるごみ袋(中)のお渡し方法

特定健康診査の検査項目をすべて満たす検査結果をご提供いただいた人には、令和8年1月下旬頃、ごみ袋引換券を自宅に送付します。
引換券に記載している期間中に、ごみ袋を受け取りに健康づくり課窓口(市役所2階17番窓口)へお越しください。

注:令和8年1月下旬以降に検査結果を提供した人には、随時引換券を自宅に送付します。

40歳未満の健康診査

対象者

20~39歳(令和8年3月31日時点)の糸島市国民健康保険加入者

料金

500円

受診方法

集団健(検)診

集団健(検)診の詳細

注:個別健(検)診では受診できません。

生活保護受給者の一般健康診査

対象者

40歳以上(令和8年3月31日時点)の生活保護受給者

料金

無料

受診方法

集団健(検)診

集団健(検)診の詳細

注:受診の際は、生活保護受給証を持参してください。

注:個別健(検)診では受診できません。

後期高齢者健康診査

対象者

後期高齢者医療保険加入者

料金

500円

受診方法

集団健(検)診

集団健(検)診の詳細

個別健(検)診

  1. 4月末頃、福岡県後期高齢者医療広域連合より「後期高齢者健康診査受診票」が自宅に届く。
  2. 実施医療機関へ予約する。
  3. 「後期高齢者健康診査受診票」とマイナ保険証(もしくは健康保険証)を持参して受診する。
後期高齢者健康診査は、福岡県後期高齢者医療広域連合が実施しています。
  • 受診票や実施医療機関に関するお問い合わせ→福岡県後期高齢者医療広域連合 (TEL)092-651-3111
  • 集団健(検)診に関するお問い合わせ→糸島市健康づくり課 (TEL)092-332-2069

お問い合わせ

健康福祉部 健康づくり課
窓口の場所:2階
ファクス番号:092-321-1139

健康企画係
電話番号:092-332-2069

健康推進係
電話番号:092-332-2069

健診係
電話番号:092-332-2069

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。