コンテンツにジャンプ
糸島市 オフィシャルウェブサイト

トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 予防接種 > 大人の予防接種 > 風しん追加的対策について(風しん第5期の定期予防接種延長)

風しん追加的対策について(風しん第5期の定期予防接種延長)

更新日:2025年4月25日

風しんの追加的対策は令和7年3月31日をもって終了しましたが、一部のワクチン製造会社の出荷停止によりワクチンの供給が不足していたことを受け、令和7年3月31日までに実施した抗体検査で十分な量の抗体価がなかった方の予防接種については、接種期間が2年間(令和9年3月31日まで)延長となりました。

予防接種の対象者

風しん第5期の対象者(昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性)のうち令和6年度末までに抗体検査を実施した結果、風しん抗体が不十分な者

接種料金

無料

予防接種取扱い医療機関一覧表 

予防接種医療機関一覧をご参照ください。
注)予約が必要な場合がありますので、事前に医療機関にお問い合わせください。
また、糸島市外の医療機関でも、福岡県内の定期予防接種広域化実施医療機関であれば接種可能です。かかりつけの医療機関にお問い合わせいただくか、ページ下部の関連リンク「福岡県定期予防接種広域化実施医療機関」をご覧ください。

持って行くもの

  1. 風しん抗体検査の結果がわかるもの
  2. 糸島市にお住まいであることがわかるもの(運転免許証、マイナ保険証、資格確認書など)
  3. お届けしているクーポン券(クーポン券がない場合でも接種は可能です。その旨医療機関にお伝えください。) 
注)抗体検査の結果が紛失等でお手元にない場合は、再発行が可能です。健康づくり課までお問い合わせください。
注)有効期限切れのクーポン券はそのままお使いいただけます。令和6年4月に送付したものが最新のクーポン券です。
注)クーポン券の再発行は行いません。

感染力が強い「風しん」の予防のために、予防接種を!

風しんは、感染者の飛沫(唾液のしぶき)などによって他の人にもうつる、感染力が強い感染症です。妊娠早期の妊婦が風しんに感染すると、出生児が先天性風しん症候群(目や耳、心臓に病気をもって生まれること)になる可能性があります。
大人になって風しんに感染すると、無症状~軽度のことが多いですが、まれに重篤な合併症を併発することがあります。また、無症状でも他の人に風しんをうつすことがあるので、感染を拡大させないためには、社会全体で免疫を持つことが重要です。 風しん第5期の対象者(昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性)の皆様が必要な予防接種を受けると、免疫を持っている人が増え、風しんの流行はなくなると言われています。 あなた自身と、これから生まれてくる世代の子どもを守るために、ぜひ、この機会に予防接種をお受けください。

お問い合わせ

健康福祉部 健康づくり課
窓口の場所:2階
ファクス番号:092-321-1139

健康企画係
電話番号:092-332-2069

健康推進係
電話番号:092-332-2069

健診係
電話番号:092-332-2069

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。