トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 健康づくり・予防 > 献血について > 献血にご協力をお願いします
献血にご協力をお願いします
更新日:2025年5月26日
糸島市では日本赤十字社と協働して、病気やけがの治療で輸血や血液製剤を必要とする人のため、
献血を実施しています。
血液は長期間の保存ができないため、安定した献血血液の確保が求められています。
尊い命を救うために、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
献血の基準
糸島市では、400ml献血を実施しています。
400mL献血は200mL献血に比べて献血量が多いことから、少ない献血者からの輸血を可能にし、
輸血による副作用のリスクを少なくすることが出来ます。
400ml献血の実施基準は以下の通りです。
献血によって体調を崩すことのないよう、献血の基準について確認した上で400mL献血のご協力を
お願いします。
年齢・・・ 男性17歳~69歳、女性18歳~69歳
(ただし、65歳~69歳の方については、60歳に達した日から65歳に達した日の前日
までの間に採血が行われた方に限ります。)
体重・・・ 50kg以上
最高血圧・・・ 90mmHg以上180mmHg未満
最低血圧・・・ 50mmHg以上110mmHg未満
献血間隔・・・ 男性12週間以上、女性16週間以上の同じ曜日から
年間献血回数・・・男性3回以内、女性2回以内
より詳しい献血基準については、以下をご覧ください。
日本赤十字社 福岡県支部ホームページ(外部サイトにリンクします)
持参するもの
・初めて献血をされる方
1.「氏名」2.「生年月日」に加えて、3.「顔写真」の3項目が確認できる証明書
・献血経験者
献血手帳、献血カード、ラブラッドアプリなど
献血webサービス「ラブラッド」
日本赤十字社による、献血予約や事前ウェブ問診回答ができるアプリです。
(事前ウェブ問診回答は、献血当日にのみ可能です。)
献血を実施しています。
血液は長期間の保存ができないため、安定した献血血液の確保が求められています。
尊い命を救うために、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
令和7年度 献血日程
実施日 | 受付時間 | 場所 |
7月11日(金曜日) | 10時~12時 13時~16時 |
健康福祉センターあごら |
7月23日(水曜日) | 10時~12時 13時~15時30分 |
糸島市交流プラザ二丈館 (2階会議室5) |
8月7日(木曜日) | 10時~12時30分 13時30分~15時30分 |
糸島市役所 (1階 市民ホール) |
10月10日(金曜日) | 10時~12時30分 13時30分~15時30分 |
ファミリーマート 糸島加布里店駐車場 |
10月21日(火曜日) | 10時~12時30分 13時30分~16時 |
イオン糸島店 |
11月13日(木曜日) | 10時~12時30分 13時30分~15時30分 |
糸島市役所 (1階 市民ホール) |
11月18日(火曜日) | 10時~12時30分 13時30分~15時30分 |
糸島市交流プラザ二丈館 (2階会議室5) |
3月13日(金曜日) | 10時~12時30分 13時30分~15時30分 |
糸島市役所 (1階 市民ホール) |
3月18日(水曜日) | 10時~12時 13時~16時 |
健康福祉センターあごら |
3月23日(月曜日) | 10時~12時30分 13時30分~16時 |
イオン糸島店 |
3月26日(木曜日) | 9時30分~11時30分 | ファミリーマート 糸島加布里店駐車場 |
3月26日(木曜日) | 13時30分~15時30分 | 糸島市交流プラザ二丈館 |
献血の基準
糸島市では、400ml献血を実施しています。400mL献血は200mL献血に比べて献血量が多いことから、少ない献血者からの輸血を可能にし、
輸血による副作用のリスクを少なくすることが出来ます。
400ml献血の実施基準は以下の通りです。
献血によって体調を崩すことのないよう、献血の基準について確認した上で400mL献血のご協力を
お願いします。
年齢・・・ 男性17歳~69歳、女性18歳~69歳
(ただし、65歳~69歳の方については、60歳に達した日から65歳に達した日の前日
までの間に採血が行われた方に限ります。)
体重・・・ 50kg以上
最高血圧・・・ 90mmHg以上180mmHg未満
最低血圧・・・ 50mmHg以上110mmHg未満
献血間隔・・・ 男性12週間以上、女性16週間以上の同じ曜日から
年間献血回数・・・男性3回以内、女性2回以内
より詳しい献血基準については、以下をご覧ください。
日本赤十字社 福岡県支部ホームページ(外部サイトにリンクします)
持参するもの
・初めて献血をされる方1.「氏名」2.「生年月日」に加えて、3.「顔写真」の3項目が確認できる証明書
・献血経験者
献血手帳、献血カード、ラブラッドアプリなど
献血webサービス「ラブラッド」
日本赤十字社による、献血予約や事前ウェブ問診回答ができるアプリです。
(事前ウェブ問診回答は、献血当日にのみ可能です。)
献血カードや献血手帳の新規発行・更新は令和8年1月4日で終了するため、令和8年1月5日から
全国の献血会場において、ラブラッドアプリによる献血の受付方法に統一します。