コンテンツにジャンプ
糸島市 オフィシャルウェブサイト

トップページ > くらしの情報 > 環境・衛生 > 脱炭素ポータルサイト いとしま > 事業者向け情報 > 専門家が脱炭素経営を無料でサポート!

専門家が脱炭素経営を無料でサポート!

更新日:2025年05月27日

脱炭素経営への転換を応援します!

温室効果ガス(GHG)の排出を実質ゼロとする「カーボンニュートラル」を2050年までに実現するため、さまざまな取り組みが進められています。
これまで大企業を中心に進んできた脱炭素経営への転換も、近いうちに中小企業等にも求められることになると考えられています。

しかし、近年はエネルギー価格や物価、人件費が上昇する厳しい状況が続いており、脱炭素への転換は事業継続性にも大きな影響を与えるものです。

そこで、糸島市では、市内企業向けの脱炭素経営に関する事業を新たに実施します。
脱炭素経営やその手法について専門的な知見を有する事業者に委託し、脱炭素経営セミナーの開催や脱炭素計画づくりの伴走支援などを行います。

脱炭素経営への転換のきっかけとして、ぜひ参加してください。

1)脱炭素経営セミナーの開催

市内企業の脱炭素経営に対する理解を深めるため、市内企業向けセミナーを開催します。
さまざまな企業への脱炭素経営支援に携わってきた企業による講演「中小企業が取り組むべき脱炭素経営の実践」などを実施します。

セミナーの受講は、対面またはオンラインを選択できます。
気軽にご参加ください。

  • 日時 6月23日(月曜日)14時30分~16時
  • 会場 市民交流センター5階会議室(糸島市前原西1-1-2)
       (市役所横、旧・市役所新館)
  • 対象 脱炭素経営に関心のある糸島市内の企業
  • 定員 会場30名 オンライン50名(ハイブリッド開催)
  • 費用 無料
  • 申込 Google Formで申込。 6月19日(木曜日)まで
  • 内容
    (1)糸島市の脱炭素の取組について
    (2)講演「中小企業が取り組むべき脱炭素経営の実践」
    (3)脱炭素経営伴走支援・排出量算定支援のご案内
gx_support20250623_1.png

2)脱炭素経営の伴走支援・排出量算定支援

<脱炭素経営の伴走支援>

市内企業の脱炭素経営への転換を促進するため、専門家が企業をサポートします。
環境面への貢献だけでなく取組の経済性も考慮した計画づくりを支援し、市内企業の脱炭素経営をサポートします。

  • 対象 脱炭素経営に関心のある糸島市内の企業
  • 定員 3社(申込締切後、選考により決定します)
  • 費用 無料(市が専門業者に委託している期間に限る)
  • 内容
    (1)GHG排出量の算定
    (2)省エネ診断
    (3)排出量削減計画の策定
    (4)取り組み状況の開示
  • 申込 Google Formで申込。7月10日(木曜日)まで


<排出量算定支援>

GHG排出量を算定・可視化できるツールを無償で提供します(期限付き)。

脱炭素経営への第一歩は、自社の活動によるGHG排出量を把握することから始まります。
伴走支援まではご希望されない場合でも、まずは現状把握と分析から始めてみませんか。

  • 対象 脱炭素経営に関心のある糸島市内の企業
  • 定員 10社(先着順)
  • 費用 無料(期限付き)
  • 内容 GHG排出量算定ツールの無償提供(期限付き)、算定方法のレクチャー
  • 申込 Google Formで申込。 7月10日(木曜日)まで

★伴走支援、排出量策定支援の説明は、6月23日の脱炭素経営セミナーで説明します。セミナーへの参加もお願いします。
gx_support20250623_2.png

この事業に関する問い合わせ

【糸島市・事業所脱炭素化支援業務委託契約受注者】
アークエルテクノロジーズ株式会社(公式HP
TEL:050-7605-2331
Eメール:info@gxsupport-itoshima.jp

お問い合わせ

生活環境部 環境政策課
窓口の場所:3階
ファクス番号:092-329-1127

環境・エネルギー係
電話番号:092-332-2068

生活環境係
電話番号:092-332-2068

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。