コンテンツにジャンプ
糸島市 オフィシャルウェブサイト

トップページ > くらしの情報 > 環境・衛生 > 環境保全 > 糸島市の取組 > クールシェア「ひと涼みスポット」協力事業所を募集しています

クールシェア「ひと涼みスポット」協力事業所を募集しています

更新日:2025年6月30日

ひと涼みスポットとは?

 市民の熱中症予防と社会全体での省エネルギーのため、空調設備のある空間で涼しさを共有しようとする取り組みがクールシェアです。
 「ひと涼みスポット」は、この糸島市のクールシェアの取り組みに賛同いただいた店舗や施設等の事業所のご協力により、市民の皆さんがどなたでも無料で休憩ができる場所です。
 糸島市内に事業所を持つ事業者の皆様におかれましては、ぜひともご検討をお願いいたします。

(参考)「ひと涼みスポット」市民向けサイト

協力をお願いする内容

 営業時間、開館時間の範囲内で、店舗や施設の空調の効いた空間を無料で市民が利用できるようにすること。
 業態や店舗のレイアウトなどにより、可能な範囲での対応でかまいません。(椅子の設置、休憩専用区画の設定などは一例であり、必須ではありません)。
 期間内は、市からお渡しする共通マーク(掲示物)の掲示もお願いします。

(共通マーク)
kyotsuhyosyo.jpg

開設期間

 登録日から令和7年9月30日まで(登録は毎年度)

募集期間

 令和7年度は随時募集中です。

留意事項

 子どもから高齢者まで、多様な市民が安心して気軽に利用できるよう、また、市のホームページへの事業所名の掲載をすることから、協力事業者としての登録に一定の制限を設けています。
 詳細は、下記のQ&Aにてご確認願います。

 (参考)協力事業所向けQ&A

登録の申込み

 下記の申込書をEメールかファクスで提出してください。
 登録の通知は、受付確認から概ね2週間以内に、申込書の提出方法と同じ方法で行います。また、共通マークは別に郵送します。

 クールシェア協力事業所登録申込書(word.docx)
 クールシェア協力事業所登録申込書(.pdf)
 記載例

【提出先】
 糸島市 生活環境部 環境政策課
 Eメール:kankyo@city.itoshima.lg.jp
 ファクス番号:092-329-1127

登録の流れ

1 登録申込書を記載し、Eメールかファクスで環境政策課に提出する。
2 環境政策課で申込書の審査を行う。公序良俗に反しないか、クールシェアの趣旨に適しているか、青少年の健全育成などに支障がないかなどの確認を行う。
3 環境政策課で協力事業所として登録し、市ホームページ等への掲載、共通マークの送付を行う。
4 協力事業所は、受領した共通マークを、店舗の外向き、入口周辺等に掲示する。
5 協力事業所は、開設期間が経過したら共通マークをはずして破棄する。

お問い合わせ

生活環境部 環境政策課
窓口の場所:3階
ファクス番号:092-329-1127

環境・エネルギー係
電話番号:092-332-2068

生活環境係
電話番号:092-332-2068

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。