トップページ > くらしの情報 > 税金 > 納税 > 地方税お支払いサイトを利用した市税の納付
地方税お支払いサイトを利用した市税の納付
更新日:2025年4月1日
スマートフォンやパソコンから地方税お支払サイトにアクセスして、納付確認等を受け取るメールアドレスを登録後、カメラやQRコードリーダーなどでeL-QRを読み込むか、eL番号を入力し、次のお支払い方法から選択して納付できます。
なお、取扱い条件(上限金額等)は、クレジット会社や金融機関によって異なります。
(QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です)
(注1)クレジットカードを利用する場合は、F-REGI公金支払いサイトのシステム利用料がかかります。システム利用料は、最初の1万円までは37円(税別)、以降1万円ごとに75円(税別)が加算されます。
(注2)インターネットバンキングを利用する場合、金融機関によっては手数料がかかる場合があります。
(注3)口座振替(ダイレクト納付)を利用する場合は、eLTAXの利用者IDの取得と口座の事前登録が必要です。また、手続きの都度納付するもので、継続して引き落としされるものではありません。手数料は不要です。
(注4)ペイジー番号が記載されたメールが通知先のアドレスに送信されます。その番号をペイジー対応のATM等に入力して納付する方法です。
詳しい利用方法は、地方税お支払サイトをご覧ください。
なお、取扱い条件(上限金額等)は、クレジット会社や金融機関によって異なります。
(QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です)
選択できるお支払い方法
- クレジットカード(VISA、Master、JCB、American Express、Diners Club) (注1)
- インターネットバンキング (注2)
- 口座振替(ダイレクト方式で期日指定も可能) (注3)
- ペイジー番号発行 (注4) など
(注1)クレジットカードを利用する場合は、F-REGI公金支払いサイトのシステム利用料がかかります。システム利用料は、最初の1万円までは37円(税別)、以降1万円ごとに75円(税別)が加算されます。
(注2)インターネットバンキングを利用する場合、金融機関によっては手数料がかかる場合があります。
(注3)口座振替(ダイレクト納付)を利用する場合は、eLTAXの利用者IDの取得と口座の事前登録が必要です。また、手続きの都度納付するもので、継続して引き落としされるものではありません。手数料は不要です。
(注4)ペイジー番号が記載されたメールが通知先のアドレスに送信されます。その番号をペイジー対応のATM等に入力して納付する方法です。
詳しい利用方法は、地方税お支払サイトをご覧ください。
利用できる税目
- 個人市県民税(普通徴収)
- 固定資産税
- 軽自動車税(種別割)
- 国民健康保険税
領収書
地方税お支払いサイトを利用して納付した場合、領収書は発行されません。領収書が必要な場合は、金融機関窓口又はコンビニエンスストアで納付してください。ご利用の際の注意事項
- 一度支払い済の納付書については、誤って他の納付方法で納付しないようご注意ください(二重払いにご注意ください)。
- 口座振替をご利用中の方は、口座振替を廃止した後に、地方税お支払いサイトを利用した納付ができるようになります。口座振替廃止をご希望の場合は、市役所収税課(TEL:092-332-2067)へご連絡ください。口座振替解約依頼書の提出を確認後、地方税お支払いサイトを利用した納付に必要な情報が印字された納付書を送付します。
- 自動二輪車(排気量250cc超のバイク)・三輪・四輪の軽自動車の継続検査用納税証明書については、原則提示が不要となっています。詳しくは「軽自動車等の継続検査用納税証明書について」のページをご確認ください。
関連ファイル
関連リンク
- 地方税お支払いサイト(外部サイトにリンクします)