トップページ > くらしの情報 > 子育て・教育 > 総合教育会議 > 総合教育会議とは
総合教育会議とは
更新日:2025年02月10日
糸島市総合教育会議とは
総合教育会議は、首長と教育委員会の協議・調整の場として、国の法律改正に伴い、各自治体に設置されるものです。
本市では、平成27年に「糸島市総合教育会議規則」を制定し、設置しています。
組織の構成
市長と教育委員会で構成されます。
なお、必要に応じて、関係者や学識経験を有する人などの出席を求め、説明や意見を聴くことができます。
協議及び調整事項
総合教育会議では、次の3点に関する協議及び事務の調整を行います。
- 大綱の策定。
- 教育を行うための諸条件の整備その他の本市の実情に応じた教育、学術及び文化の振興を図るため重点的に講じるべき施策。
- 児童、生徒等の生命又は身体に現に被害が生じ、又はまさに被害が生じるおそれがあると見込まれる場合等の緊急の場合に講じるべき措置。
会議の招集
市長が必要に応じて招集します。
ただし、教育委員会も、教育委員会の権限に属する事務に関して協議する必要があると思料するときは、市長に対して招集を求めることができます。
会議の公開
原則として公開しますが、個人の秘密を保つため必要があると認めるときや会議の公正が害されるおそれがあると認めるとき、その他公益上必要があると認めるときは、公開しないことがあります。
令和6年度第1回糸島市総合教育会議
【日時】
令和7年2月17日(月曜日)15時30分~
【場所】
糸島市役所 4階 庁議室
【協議事項】
1.中学生起業家教育の推進について
2.英語教育・異文化理解教育の展開について
3.その他の協議事項