コンテンツにジャンプ
糸島市 オフィシャルウェブサイト

トップページ > 市政情報 > 広報・広聴 > 出張 月形市長室 > 令和5年度「出張月形市長室」開催報告

令和5年度「出張月形市長室」開催報告

更新日:2024年2月20日

「出張 月形市長室」とは

この取り組みは、市の情報収集機能の強化を図るため、市長自ら市民の皆さんと直接懇談し、生の声を聴いて、今後のまちづくりに生かしていくもので、市長がテーマを設定し、関係者の皆さんに参加していただきます。
いただいた貴重なご意見は、市でしっかり検討し、今後のまちづくりに生かしていきます。

第1回のテーマ「スポーツ環境について」(令和5年8月21日開催)

スポーツを糸島の一つの魅力とする取組につなげるため、地域でスポーツ活動をしている中学生と、スポーツ環境などについて懇談しました。

懇談の様子(スポーツ)

主なご意見

1.屋外スポーツは天候に左右されるので、屋内で練習できる施設が欲しい。けがを防止するためにも、芝生のグラウンドがあるとうれしい。
2.大会などで他市町村から来る人も多くなるので、多目的体育館までの交通手段が増えるといい。コンビニもあったらいい。
3.クラブチームでも市の体育施設を無料で使えるようになるとありがたい。
4.スポーツを続けていくためには、目標があることと、楽しむことが大事だと思う。
5.スポーツ活動を通じて、勉強との両立や、人との接し方を教えてもらっている。

第2回のテーマ「地域の防災士の役割について」(令和5年8月22日開催)

地域の防災力のさらなる強化につなげるため、防災士の皆さんと地域の防災士の役割などについて懇談しました。

懇談の様子(防災士)

主なご意見

1.各行政区に自主防災組織ができたが、訓練と実際の災害は違う。実効性のある組織にしていく必要がある。
2.地域住民に「防災」を意識してもらうところから始めないと、危機感が生まれてこない。
3.防災士の資格を取って活躍の機会を待っていたが、最近の災害を見て、待ちの姿勢ではなく、地元の地形を知ることから始めるなど、自分から行動するようにしている。
4.地域の中で誰が防災士なのかわからない。防災士同士がつながる仕組みができると、情報共有や新たな活動につながっていく。
5.校区・行政区での防災士の位置付けが不明確であり、自主防災組織などと連携できれば、防災士としての活躍の場が広がる。
6.女性や外国人、障がい者など、多様な視点を持って取り組むことも大変重要になる。

第3回のテーマ「障がい者の就労について」(令和5年11月6日開催)

障がい者が就労するにあたっての支援策につなげるため、障がいのある方や障がい者支援を行っている方と懇談しました。

懇談の様子(障がい者就労)

主なご意見

1.障がい者は、運転免許証を持っていないことが多く、交通弱者でもある。糸島市はバスの本数が少なく、福岡市に働きに行く人も多い。
2.車いすでは、移動手段がエレベーターになるため、職場環境によって、働く職場や人事異動などが限られてくる。
3.知的障害があり、職場の同僚に意図が伝わらないことがある。あいさつなどを心掛けているが、お互いを理解できるコミュニケーションの場が増えるといい。
4.思い込みが壁となるので、「分かるでしょ」「できるでしょ」ではなく、お互い自分から声を掛けていくこと、伝えていくことが重要だと思う。
5.障がい者が働きやすい職場は、障がいがない人も働きやすい職場であることの理解が広がれば、障がい者の社会参加も広がっていく。

第4回のテーマ「外国人が住みやすいまちづくりについて」(令和5年11月20日開催)

外国人の暮らしの支援策につなげるため、外国人の方や支援活動を行っている方と懇談しました。

懇談の様子(外国人)

主なご意見

1.日本に来て一番困ったことは、人脈がなかったこと。日本語ひろばに参加して、人脈が広がった。
2.日本語ひろばは週2回程度。ボランティア活動で限界もあるため、学べる場の拡大に向けた支援があればありがたい。
3.病院や市役所などでの難しい言葉は理解できないので、支援があるとうれしい。
4.留学生や技能実習生は学校や会社の支援が受けられるが、その家族やどこにも所属していない人は苦労しており、引きこもりになっていると聞く。交流の場や支援が必要と思う。
5.外国人の支援活動を行っているが、組織に属していない人たちに情報が届けられない。引っ越し手続きの時に情報が届けられればと思う。
6.外国にルーツがある子どもたちには、支援の必要性の有無などを判断するコーディネーターの役割が必要だと思う。
7.国際交流協会は外国との交流が役割だったが、糸島に住む外国人との交流など、外国人も住みやすい糸島づくりに取り組んでいきたい。

お問い合わせ

経営戦略部 企画秘書課
窓口の場所:4階
ファクス番号: 092-323-2344

秘書係
電話番号:092-332-2111

企画調整係
電話番号:092-332-2061

行政改革推進係
電話番号:092-332-2061

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。