トップページ > 観光情報 > 歴史・文化・美術 > 伊都国歴史博物館 > 刊行図書 > 糸島市立伊都国歴史博物館 紀要
糸島市立伊都国歴史博物館 紀要
更新日:2024年4月12日
注:最新の情報を掲載するよう努めておりますが、在庫切れの場合がございます。
お申込みの際には、事前に必ずお電話等でご確認ください。
注文方法については、伊都国歴史博物館の図書の購入方法のページをご覧ください。
糸島市立伊都国歴史博物館 紀要
『糸島市立伊都国歴史博物館 紀要』第19号
- 収載論文等
「長野川流域古墳群の地域史的研究1 荒毛2号墳の発掘調査の成果から」(岡部裕俊・粟野翔太)
「観世音寺領「船越荘」についての一考察」(瓜生秀文)
「板石硯擦過実験報告」(角浩行)
- 刊行日:2024年3月
- 備考:白黒45頁、カラー8頁
- 金額:500円
『糸島市立伊都国歴史博物館 紀要』第18号
- 収載論文等
「九州北部から出土する『背負梯子』の基礎的研究-上鑵子遺跡出土製品の観察と復元模造実験から-」(岡部裕俊・増田啓)
「刀伊の入寇についての-考察‐概説と問題提起-」(瓜生秀文)
「≪資料紹介≫長方形板石硯・研石」(角浩行)
「海徳寺遺跡出土片刃石斧生産関連資料の岩石学・地球化学的分析と考古学的意義」(森貴教・柚原正樹・平尾和久・川野良信)
- 刊行日:2023年3月
- 備考:白黒45頁、カラー3頁
- 金額:300円
『糸島市立伊都国歴史博物館 紀要』第17号
- 収載論文等
「臨機応変な石錘づくり-海徳寺遺跡出土資料の整理から-」(平尾和久)
「三雲ヤリミゾ附近採集の鳥形容器をめぐって」(岡部裕俊)
「坂元古墳群1号墳出土の金属器」(井上志峰)
「高上山古墳に関する新資料-『江藤正澄備忘録』から探る高上山古墳-」(岡部裕俊・中牟田寛也)
「「怡土城」築城における人間模様-藤原仲麻呂と吉備真備・佐伯今毛人-」(瓜生秀文)
- 刊行日:2022年3月
- 備考:白黒34頁
- 金額:300円
『糸島市立伊都国歴史博物館 紀要』第15号
- 収載論文等
「三雲・井原遺跡下西地区の方形環溝について-三雲下西遺跡1261番地2次調査の調査成果から-」(江崎靖隆)
「糸島地域における井戸の時期的変遷と画期」(平尾和久)
「平原遺跡出土の異形金属器-3号墓および表土採集金属器-」(比佐陽一郎・松園菜穂・岡部裕俊)
「壱岐島の横穴式石室と九州-複室構造横穴式石室の分布から-」(角 浩行)
- 刊行日:2020年3月
- 備考:白黒48頁
- 金額:300円
『糸島市立伊都国歴史博物館 紀要』第14号
- 収載論文等
「糸島地方における弥生~古墳時代の赤色顔料 墳墓における朱の使い分けを中心に」(河野摩耶・南武志・岡部裕俊)
「ヒョウタン形土器小考」(平尾和久)
「「平原から黒塚へ」に関する疑問-平原鏡の観察結果から-」(角浩行)
「怡土城出土の瓦塼(土偏に専の旧字体)類に関する一考察-金龍寺所蔵資料の紹介をかねて-」(江崎靖隆)
- 刊行日:2019年3月
- 備考:白黒44頁・カラー2頁
- 金額:300円
『糸島市立伊都国歴史博物館 紀要』第13号
-
収載論文等
「火山瑠璃光寺経塚関連資料と糸島地域出土の経筒」(河合修・阿部洪太郎)
「福岡県立糸島高等学校郷土博物館所蔵資料紹介」(米倉法子)
「伊都国歴史博物館所蔵の弥生~古墳時代木器-池田中上町・大五郎遺跡、本田孝田遺跡出土木器-」(岡部裕俊)
「青柳種信が見た泊大塚古墳-『筑前国続風土記拾遺』に記された糸島半島の古式前方後円墳-」(岡部裕俊・中牟田寛也)
-
刊行日:2018年3月
-
備考:白黒52頁・カラー6頁
- 金額:300円
『糸島市立伊都国歴史博物館 紀要』第12号
-
収載論文等
【特集】志登・潤地区の遺跡群 雷山川旧河口域における遺跡の動態
「志登宮廻遺跡の発掘調査成果」(岡部裕俊)
「潤中町遺跡の発掘調査成果」(岡部裕俊)
「潤古屋敷遺跡の発掘調査成果」(岡部裕俊)
「雷山川河口域における埋蔵文化財調査の手引き-潤・志登地区における近年の調査から-」(岡部裕俊)
【論文】
「井原トリノス1号墳の墳丘測量成果」(岡部裕俊)
「旧制糸島中学校成立史の再検討-中等教育普及に対する地域社会の葛藤-」(原口大輔)
-
刊行日:2017年3月
-
備考:白黒56頁・カラー4頁
- 金額:300円
『糸島市立伊都国歴史博物館 紀要』第11号
-
収載論文等
「井原塚廻遺跡の再検討-弥生中期後半~後期の墳墓群の新資料から-」(岡部裕俊)
「雷山神籠石「南水門部」の踏査結果及び雷山神籠石に関する交通路について」(瓜生秀文)
-
刊行日:2016年3月
-
備考:白黒38頁・カラー4頁
- 金額:300円
『糸島市立伊都国歴史博物館 紀要』第10号
-
収載論文等
「西堂古賀崎古墳に関する新知見-墳丘・石室測量図の発見と単竜環頭大刀の詳細観察の成果-」(岡部裕俊・大谷晃二)
「糸島市内の領境石についての一考察」(村上 敦)
「【資料目録】藤崎森吉氏収集資料1(ローマ数字の1)「堤仁志資料」」〈解題〉(中牟田寛也)
-
刊行日:2015年3月
-
備考:白黒38頁・カラー2頁
- 金額:300円
『糸島市立伊都国歴史博物館 紀要』第9号
-
収載論文等
「青木家所蔵雅楽譜について」(江崎靖隆)
「糸島地方の条里についての一考察」(村上 敦)
「糸島地方出土の弥生時代ガラス集成」(岡部裕俊)
「山犬の尾C‐5号墳の測量調査」(伊藤和雅・岡部裕俊・川村高・坂本繁俊・武田満喜・立石忠夫・谷口正和・中澤勝之・松岡治雄)
-
刊行日:2014年3月
-
備考:白黒38頁・カラー4頁
- 金額:300円
『糸島市立伊都国歴史博物館 紀要』第8号
-
収載論文等
「曽根古墳群の記憶-航空写真に遺されたありし日の古墳たち-」(岡部裕俊)
「【史料紹介】貴山寂光坊青木家文書について-中世文書を中心に-」(中牟田寛也)
- 刊行日:2013年3月
- 備考:白黒36頁
- 金額:300円
『糸島市立伊都国歴史博物館 紀要』第7号
-
収載論文等
「糸島の幕末-勤皇の志士「大神壱岐守」の史料を中心に-」(江野道和)
「糸島の卜占神事2-淀川の百々手祭り-」(古川秀幸)
「上原勇夫氏採集資料-今山遺跡採集の石器類-」(江野道和)
-
刊行日:2012年3月
-
備考:白黒40頁
- 金額:300円
『糸島市立伊都国歴史博物館 紀要』第6号
- 収載論文等
「神在横畠遺跡の製鉄関連遺構と遺物」(岡部裕俊・大澤正己)
「第六三四海軍航空隊玄海基地の遺品」(古川秀幸)
「糸島の卜占神事1-白糸寒禊ぎにみる米占い-」(古川秀幸)
- 刊行日:2011年3月
- 備考:白黒40頁
- 金額:300円
『糸島市立伊都国歴史博物館 紀要』第5号
-
収載論文等
「原始・古代船の推進具を考える(下)-縄文~古墳時代の推進具集成-」(江野道和)
「長野川流域の弥生から古墳時代の遺跡と遺物-東地区周辺の遺跡と博物館収蔵資料から-」(岡部裕俊)
-
刊行日:2010年3月
-
備考:白黒26頁
- 金額:300円
『糸島市立伊都国歴史博物館 紀要』第4号
-
収載論文等
「筑前国志麻郡における律令期祭祀と卜部の関係-元岡・桑原遺跡群第20次調査から-」(楢崎直子)
「原始・古代船の推進具を考える(中)-縄文時代から古墳時代を中心とした推進具集成-」(江野道和)
「〈伊都学講座抄録〉古代糸島地方と鉄-弥生~奈良時代を中心に-」(岡部裕俊)
- 刊行日:2009年3月
- 備考:白黒24頁
- 金額:300円
『糸島市立伊都国歴史博物館 紀要』第3号
- 収載論文等
「紡錘車の編年とその画期-北部九州出土資料を中心に-」(平尾和久)
「原始・古代船の推進具(上)-研究史から考古資料の分類まで-」(江野道和)
「【資料紹介】ガラス玉副葬の小型甕棺墓-本田孝田遺跡-」(岡部裕俊)
- 刊行日:2008年3月
- 備考:白黒30頁
- 金額:300円(在庫なし)
『糸島市立伊都国歴史博物館 紀要』第2号
- 収載論文等
「破砕鏡と破鏡の時期的変遷とその認識」(平尾和久)
「国内出土の蝙蝠座ちゅう(金へんに丑)内行花文鏡についての一考察-福岡県前原市潤地頭給遺跡出土鏡を中心として-」(江野道和)
「泊一区出土獣帯鏡について」(岡部裕俊)
- 刊行日:2007年3月
- 備考:白黒26頁
- 金額:300円(在庫なし)
『糸島市立伊都国歴史博物館 紀要』創刊号
- 収載論文等
「生産と流通からみた伊都国と奴国」(平尾和久)
「三雲・井原弥生集落の成立と変遷」(角 浩行)
- 刊行日:2006年3月
- 備考:白黒24頁
- 金額:300円(在庫なし)
お問い合わせ
糸島市立 伊都国歴史博物館
電話番号:092-322-7083
ファクス番号:092-321-9155
メールアドレス:itohaku@city.itoshima.lg.jp