コンテンツにジャンプ
糸島市 オフィシャルウェブサイト

トップページ > 観光情報 > 歴史・文化・美術 > 伊都国歴史博物館 > 博物館からのお知らせ > 令和7年度博物館講座『伊都学』

令和7年度博物館講座『伊都学』

更新日:2025年6月23日

博物館講座『伊都学』

糸島の歴史・文化を様々なテーマから学ぶ講座です。

糸島市内外の専門家による講座を実施します。

注:受講には申込みが必要です。下記申込み方法をご参照の上、事前に申込みください。

  • 料金:300円(各回)
  • 定員:100名  注:要申込・先着順
  • 会場:伊都国歴史博物館4階研修室(福岡県糸島市井原916)

      開講予定の講座

      第1回「野村望東尼の生涯と姫島で過ごした10ヶ月」

      「維新の母」ともいわれる望東尼は、高杉晋作などの勤皇の志士をかくまったことを罪に問われ、いまから160年前の1865(慶応元)年に姫島に流刑となりました。

      講座では、望東尼の研究者・谷川佳枝子さんを招き、その生涯や姫島で過ごした日々などを紹介します。

      日時 令和7年7月26日(土曜日)14時から15時30分

      講師 谷川 佳枝子さん(福岡平尾望東会特別顧問、糸島志摩望東会特別顧問、防府野村望東尼会特別顧問、太宰府天満宮文化研究所特別研究員)

       tanigawa-sensei.jpg

      受付 令和7年7月1日(火曜日)9時から開始

      予約方法 伊都国歴史博物館に電話申し込み(092-322-7083)

      お問い合わせ

      伊都国歴史博物館
      電話番号:092-322-7083
      ファクス番号:092-321-9155

      メールでお問い合わせ

      このページに関するアンケート

      情報は役に立ちましたか?
      このページは探しやすかったですか?
      このページに対する意見等をお聞かせください。

      寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
      住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。