トップページ > レポート > 令和6年度レポート > 9月の歌舞里館講座
9月の歌舞里館講座
更新日:2024年10月1日
9月19日 生き活き歌舞里 ニュースポーツ
9月の高齢者教室「生き活き歌舞里」は、ニュースポーツ「五目お手玉」と「ペタンク」を実施しました。
どちらも、誰でも簡単に楽しむことができるスポーツです。
シニアクラブ会長から競技の進め方・ルールについて説明をうけたあと、競技を開始。
和気あいあいの中にも競技する時は真剣そのもの。スポーツの秋を楽しみました。
9月27日 加布里ペンギンの会 姫島
第4回ペンギンの会を開催しました。
加布里コミセンに集合して、赤坂バス停から岐志まで昭和バスに乗り、岐志漁港で自家用車組と合流して渡船に乗船!
風が強かったせいか、揺れる揺れる!!
しかしながら、皆さん船酔いすることもなく無事に到着しました。
姫島に到着したら、あちらこちらで猫ちゃんたちのお出迎えをうけて散策開始=^_^=
秋晴れの清々しい空気を吸いながらいざ出発!!
野村望東尼碑を見学したあと、姫島小学校まで歩き姫島小学校校長先生のご厚意で校内を散策させていただきました。
そこから、夫婦岩まで海岸沿いをウォーキング。太陽の日差しを浴びながらそれぞれのペースで歩きました。
秋晴れとはいえ、32℃を超える真夏日。
まだまだ日中は、『暑さ寒さも彼岸まで』とは、いかないようです。
第4回ペンギンの会 姫島に行きました。 野村望東尼碑の前での集合写真。
いい汗をかきました。
9月28日 伝統文化こども生け花教室
今月は季節の花を生けました。
二か月ぶりの生け花教室。
講師の中島先生から、今年の暑い暑い夏に触れて「お花も木も草も、厳しい暑さの中、頑張って生きています。みんなも頑張って生きなくちゃね」とお話がありました。
今月の花材は、フェニックス(ロべ)、ケイトウ、クジャクソウなど。
はじめにフェニックスの葉を外したり、切ったり、ねじったりして、自分がいいなと思う形に変えていきます。
グリーンを配置した後、「ここにお花の色があったらいいな」と思うところにケイトウやクジャクソウを加えていく子どもたち。
「自分が美しいよねと思う形に生けてください」という中島先生からのアドバイスを受けながら、それぞれに個性あふれる作品たちが出来上がりました。
来月の子ども生け花教室は、加布里ふるさと文化祭に出展します。
みなさん見に来てくださいねー!