コンテンツにジャンプ

糸島市立前原南公民館ロゴ

  • Foreign Language
前原南コミュニティセンタートップ画像1
前原南コミュニティセンタートップ画像2
前原南コミュニティセンタートップ画像3
前原南コミュニティセンタートップ画像4
前原南コミュニティセンタートップ画像5

トピックス

コミュニティセンターみなみと前原南校区の情報をお知らせします
                     2025年 8月 15日 更新                                                                                                                               

   第2回みなみフェス実行委員会を開催

  
     前原南校区運営委員会では秋に行われる「第2回みなみフェス」に向けて、準備を進めています。
    8月3日に実行委員会が行われ、事業の概容が決定されました。
     11月1日(土曜日)
      前原南小学校体育館 
       9時から12時 小学校ステージ発表
                                 小学校児童の発表
              コールミナミ(女性コーラスサークル)との合同合唱
     前原南コミュニティセンター 館内
      9時から17時 作品展示
             小学校児童の絵画
             コミュニティセンターサークルの作品
             各行政区・サロンの作品
   13時50分から15時35分 ふれあいコンサート
       出演 唐津ジャズワークショップオーケストラ
    入場券が必要です。詳しくはコミセンだより10月1日号をご覧ください。

     前原南コミュニティセンター 駐車場
      13時から17時   食と遊びのエリア開催
      13時15分から13時45分 前原中学校吹奏楽部の演奏

     11月2日(日曜日)
     前原南コミュニティセンター 館内
      9時から15時    作品展示
      9時から13時50分 コミセンサークル・地域・団体のステージ発表

     前原南コミュニティセンター 駐車場
      9時から12時    社協チャリティーもちつき
 10時から15時    食と遊びのエリア開催
 10時から13時30分 野点
 14時10分から14時40分 お楽しみ「抽選会」
 14時45分から14時50分 コミュニティセンター竣工3周年お楽しみイベント

   詳しい内容は、コミセンだより10月1日号に掲載します。

    ガーデニングボランティア(第3回)を行いました

  ガーデニングボランティアメンバーによる花壇の手入れを7月12日(土曜日)に
  行ないました。16名の方が参加してくださいました。
  前日の雨のお陰で、草は取りやすかったですが、滝のように汗をかきながら
  の作業でした。本当にありがとうございました。
  皆さんの頑張りで30分ほどで広い花壇が美しくなりました。
  コミュニティセンターにお越しの際は是非花壇を眺めてください。
 
  • R7.7花壇1

    除草や剪定をします

  • R7.7花壇2

    ケイトウの苗も植えました

  • R7.7花壇3

    暑さの中、元気に育っています

  • R7.7花壇4-2花壇

    ジニア、マリーゴルドが大きく育ってきました



 コミュニティセンターは「涼み処」を開設しています

  短い梅雨が終わり、暑さ厳しい夏が、またやってきました。
  コミュニティセンターは、大きな窓を通して、太陽の日差しが燦々と
  降り注いでいますが、共用部にも空調設備があるためロビーは快適です。
  前原南コミュニティセンターは「涼み処」となっています。
  「たけのこ文庫」さんの本も自由に読むことができますので、
  お気軽にご利用ください。
  • R7.7涼み処

    涼み処のご案内です

  • R7.7月花1

    センター内の花壇の花を切って
    挿しています

  • R7.7月花2

    地域の方のお庭の花を
    いただきました


 五感で楽しむリラックス講座(第1回)を実施

  日時:6月12日(木曜日)10時0分~12時0分
      場所:1階 調理室
  内容:「ハーブを使って生活に潤いを」
      好きな香りを選んで虫よけスプレー、ルームスプレーなどを作りました。

  • R7ハーブ講座1

    講師はおなじみ市川先生です

  • R7ハーブ講座3

    まずはハーブの学習から

  • R7ハーブ講座2

    自分の好きな香りを調合します

 ガーデニングボランティア講座(第2回)を実施

   5月に続き、講座の第2回目を6月7日(土曜日)9時0分~11時0分に実施しました。
   梅雨に入る前にと、除草や草木の剪定を行い、花壇がすっきりとなりました。
   作業の後は、講師の谷口先生・立石先生に、夏の寄せ植えについて講習をしていただきました。
   

  • 6月花壇1

    梅雨前に頑張って
    草取りです

  • 6月花壇3

    春に植え替えた花が随分
    大きくなりました

  • 6月花壇2

    夏の寄せ植えの講習

  • 6月花壇4

    グリーンをメインにした
    寄せ植え  

  

  令和7年度 前原南コミュニティセンターサークル一覧表を掲載しています

 令和7年度のサークル一覧表を掲載しています。➡こちら
   新しくサークル活動に取り組みたい方、見学希望の方は   前原南コミュニティセンターに
 お問い合わせください。   
            前原南コミュニティセンター (092-324-1763)


 みなみ探険隊 ~コミュニティセンター主催講座~
   「てづくりうどん」にチャレンジ!  

  新年最初のみなみ探険隊は、生地からつくるうどんつくりにチャレンジしました。
  講師にはパンつくり、スイーツつくりでおなじみのまり子先生。昨年はスイートポテトつくり
  でお世話になりました。
  材料を一通りまぜたら、厚手のポリ袋に入れて、ひたすらみんなで
  踏み続けました。めん棒で伸ばしたら形を整えて包丁で切ります。
  あとは、お湯をわかしてめんをゆでます。
  ふぞろいのうどんになったけどおいしかったです。

  • うどん作り

    ひたすら踏み続けました

  • うどん作り

    めんの幅をそろえましょ

  • うどん作り

    おいしいうどんが出来上がりました!

男性料理教室を実施しました   「ソーメンちり」
 

ソーメンちり1

実施日:1月11日(土曜日)10時0分~13時0分
場 所:前原南コミュニティセンター 調理室

今回の男性料理教室は糸島の郷土料理「ソーメンちり」に挑戦しました。
「ソーメンちり」はぶつ切りの鶏肉から取った出汁に野菜や焼き豆腐を入れて砂糖としょうゆで甘辛く煮込み、ゆでたソーメンにかけて食べます。
「食進会」の皆様のご指導で、砂糖控えめの優しい味のソーメンちりができました。

副菜には「小松菜の和え物」
デザートには「黒豆だんご」も作りました。


料理初心者の皆さんが、毎回わいわいがやがやと楽しく調理に取り組んでおられます。
来年度も、男性料理教室を実施しますので、興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

  • ソーメンちり2

  • ソーメンちり3

     

 コミュニティセンター講座のご紹介 「高齢者教室」

前原南コミュニティセンターでは
「高齢者教室」「コミュニティカレッジ」「健康づくり講座」「学校外促進事業(小・中学生対象)」を柱にして、年間約50回の講座を行っています。
11月29日(金曜日)は、「高齢者教室」のバス研修を行いました。

今回のテーマは
「~日本の文化を学ぶ~有田焼と日本庭園」
        
当日は、朝8時30分にコミュニティーセンターを出発。

《最初の研修場所は、「泉山磁石場」》
この磁石が発見されたことで今のような美しい有田焼が誕生しました。
磁石場の周辺は、紅葉が見事で、モミジのじゅうたんの上を歩きました。
磁石場

次に訪れたのは
《本日のメインである「佐賀県立九州陶磁文化館」》
唐津焼や有田焼など、九州各地の陶磁器が収集・保存・展示されています。
焼き物の歴史を実物を見ながら学ぶことができました。

最後の見学場所は、
《武雄市にある「日本庭園 慧洲園」》
足立美術館や大濠公園の日本庭園を作庭した中根金作さんによる庭園で、
石組から流れる瀑布と茶畑が印象的でした。
日本庭園1

校区の消防団が活躍しています

前原南校区には「雷山分団」「前原分団」の2つの消防団があり、20代から40代の
若者が、住民の命・財産等を守るため活躍しています。
日々訓練を重ねていますが、毎年7月には糸島市の操法大会が行われます。

  • 消防1

    雷山分団
    自動車班訓練

  • 消防2

    雷山分団
    放水訓練

  • 消防3

    雷山分団
    指示を待つ緊張の一瞬

  • 消防4

    前原分団
    訓練中の指導

  • 消防5

    前原分団
    ポンプ班の活動

  • 消防6

    前原分団
    命を守るための時間との戦い