UDボタンの詳しい操作方法について

UDボタン(ユニバーサルデザインボタン)は、いろんな方に使いやすさを提供するためのボタンです。自分の見やすい条件を選んでお使いください。UDボタンを使うと、閲覧する人が配色を変えられるようになります。また、文字の大きさや行間の広さを変えられるようになります。

操作方法
    このシステムを利用すると、ホームページを見易くすることができます。

    動作環境について

    このシステムをご利用になるには、お使いのパソコンのOS(基本ソフト)がWindows及びMac OS Xで、かつ、ブラウザ(ホームページ閲覧ソフト)がInternet Explorer(注:1)、Firefox、Safari(注:2)、Google Chromeであることが条件となります。
    音声読上げには、Windows Media Player Ver7.0以上が必須です。
    なおFirefox、Safari、Google Chromeは「Microsoft Windows Media Player Firefox Plugin 1.0.0.8」が必要となります。
    またMac OS上ではQuickTimeが必要となります。
    注:1 Internet Explorer11は画像色の白黒反転には未対応です。
    注:2 Windows版Safariは画像色の白黒反転には未対応です。


    PCトーカーなどのスクリーンリーダーをお使いの方はこちらへ

    下図のパネル画面の各番号毎に説明いたします。

  1. ホームページ上にある、 UDボタン を押下すると、画面下部より操作パネルが自動的に表示されます。
    表示後は、いつでも メニューを隠すボタン を押下すると操作パネルを隠す事ができ、
    メニューを開くボタン 押下で再度操作パネルが開きます。
  2. メニューを開くボタン を押下すると操作パネル全体を表示します。
    表示後は メニューを開くボタンメニューを隠すボタン に変わります。
    メニューを隠すボタン を押下すると操作パネルを隠すことが出来ます。
  3. 終了ボタン を押下すると操作パレットを終了します。
  4. 縮小ボタン拡大ボタン を押下すると文字や画像の拡大サイズを、5段階から選択できます。
  5. 行間の拡大ボタン を押下すると行間の幅を、5段階から選択できます。
  6. 色の変更ボタン を押下すると背景の色、文字の色、リンクの色の組み合わせを、4つのパターンから選択できます。
  7. 画像色の反転ボタン を押下するとホームページ上にある画像を白黒反転、グレースケールで見ることが出来ます。
  8. ルビ振りONのボタン を押下するとホームページの文章に仮名を振ります。
    注:ただし音声読上げをしてる時は音声の読上げを停止します。
  9. 設定を戻すボタン を押下すると変更された背景色、文字の色、リンクの色、行間設定、および文字や画像の拡大サイズを、
  10. 戻るボタン を押下すると1つ前の文章を読上げ停止します。
  11. 停止ボタン を押下すると再生ボタンで開始された音声読上げを停止します。
  12. 再生ボタン を押下するとホームページの音声読上げを開始します。
    注:ただしふりがなをつけている時はふりがなをはずしてから音声の読上げを開始します。
  13. 次へボタン を押下すると1つ次の文章を読上げ停止します。
  14. 音量ボタン を押下すると音声読上げしている声の大きさを3段階で変更します。
  15. 速さボタン を押下すると音声読上げしている読む速さを5段階で変更します。
  16. 性別ボタン を押下すると音声読上げしている声を本文とリンクで声色を変更します。
  17. 画像再生禁止ボタン を押下するとホームページの中で<img>、<input>タグのALTの指定がある場合、
    ALTで設定している文字を読上げるか読上げないかを選択します。
UD大文字ん。使い方


「カラーユニバーサルデザイン」認定を取得

カラーユニバーサルデザイン NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO)において検証作 業を実施、合格し、色をカスタマイズできる機能やインターフェースにお いてカラーユニバーサルデザインであると認められています。

PCトーカーなどのスクリーンリーダーをお使いの方へ

    PCトーカーなどのスクリーンリーダーをお使いの方は、ホームページ上の「UDボタン」を選択(Enterキー)してください。
    この時、画面下部には操作パネルが表示されています。
    順にタブキーで読んで行くと操作パネルに入り、「メニューを隠す」「終了」「色の変更」などの各種案内が聞こえてきます。
    その後、タブキーで配色を変更したり、表示を大きくする等のメニューを随時選択(Enterキー)してください。