トップページ > くらしの情報 > 大学連携 > 連携研究など > 大学に研究・解決してほしい地域の課題を募集します
大学に研究・解決してほしい地域の課題を募集します
更新日:2021年2月1日
市は、大学などが持つ高度な知的資源をまちづくりに生かすため、連携協定を締結している大学などと連携研究を進めています。
今回、市民の皆さんが大学などに研究を依頼したいテーマを募集します。内容は、市内を研究の現場とし、地域の課題解決や地域資源の掘り起こしなどに繋がるものとします。
寄せられたテーマは、市の関係部署に照会後、各大学などに広くお知らせし、各研究者の検討資料としてもらう予定です。また、テーマが必ず採用される保証はありませんので、予めご了承ください。
応募方法
下記指定の様式に、研究してほしいテーマと内容(課題)等を記載し、糸島市ブランド・学研都市推進課へメール、郵送または事案で提出してください。
様式は、糸島市ブランド・学研都市推進課の窓口に設置しています。また、下記の関連ファイルから様式をダウンロードできます。
問い合わせ先・提出先
〒819-1192
福岡県糸島市前原西一丁目1番1号
糸島市役所 企画部 ブランド・学研都市推進課
メール:bra-gaku@city.itoshima.lg.jp
電話番号:092-332-2079
応募締切
令和3年2月26日(金曜日)
過去の研究事例
- 糸島市内重要遺跡の地中レーダ探査研究
- メタン発酵消化液を液肥利用した場合のジャンボタニシへの影響
- 糸島市公共施設等総合管理計画及び第1期アクションプランの取組に対する理解促進と「志摩初地域施設再配置事業」を契機とした地域活性化策について
- 放課後児童クラブにおける児童の発達支援に関する研究
- 福岡都市圏及び関東圏における海産物等のニーズ調査及び糸島産海産物の需給マッチング方策の研究
- 高精度数値計算に準拠したVR・ARによる津波・豪雨体感型避難訓練
その他
市民や行政から寄せ集めた地域課題・行政課題を ”研究してもらいたいテーマ” として取りまとめ、「いとしまニーズバンク」 (平成30年3月開設)として公表しています。
「いとしまニーズバンク」については、下記の関連リンクからご覧できます。