トップページ > くらしの情報 > 大学連携 > 九州大学 > 九州大学応援企画~九大会員加入キャンペーン~
九州大学応援企画~九大会員加入キャンペーン~
更新日:2022年12月5日
九州大学と一緒に未来を創っていきませんか
市では、九州大学と連携し、年間100件程度の連携事業を実施しています。
今回はその取り組みのひとつとして、九州大学の学生や教職員の支援につながるの「九大会員入会キャンペーン」を開催します。
キャンペーン期間中は、九州大学総務部同窓生・基金課と共催で糸島市役所内に期間限定ブースを設置し、九州大学基金(寄附の活用事例)や市が進める九州大学連携事業を紹介します。
九大基金にご寄附(クレジットカードで年2,000円又は単回で1万円)いただくと、九大会員となり糸島市内九大会員特典提携店(92店舗)でお得なサービスが受けられる他、ホテル・レストランで受けられるサービス、伊都キャンパス内にある図書館やプール、大分県の九重研修所(通称:山の家)の温泉付き宿泊施設などの利用など、200以上の特典が受けられます。
また、この期間中にお申込みいただくと、特典提携企業からのノベルティグッズのプレゼントがあります。(先着順なくなり次第終了)
ぜひ期間中ブースにお立ち寄りください。
新型コロナの影響により、九州大学への立ち入りを制限している場合があります。
最新の学内施設のご利用状況は九州大学HPでご確認ください。
▲糸島市に一部立地する、国立大学法人九州大学「伊都キャンパス」
九州大学基金では、学生・教職員への支援助成を行っています
- 次世代を担う若者を育てる「山川賞」
- 学生の国際性を育てる海外派遣
・海外留学渡航支援 ・学生の国際会議等参加支援
- 学生の創造と挑戦を支援
・チャレンジ&クリエイション ・課外活動支援
- 教職員の国際感覚を養う海外派遣
・若手事務、技術職員の能力開発 ・教職員の海外派遣等支援
- 新型コロナウイルス対策学生支援 など
実施内容
- ブースの設置(糸島市役所本館 1階売店前付近)
- 九州大学基金の紹介及び九州大学連携事業の紹介
実施日程
- 令和4年12月 8日(木曜日)12時00分から
12月16日(金曜日)14時00分まで
- 15日(木曜日)と16日(金曜日)の11時00分~14時00分のみ、九州大学基金担当者が来庁し,入会手続きを支援します。
入会方法
- 単回寄附:振込用紙+現金の振込(1万円以上)
- 継続寄附:継続寄附申込書の提出(クレジットカードの場合)
- 九大基金HPより入力(クレジットカードの場合)
九大基金HPより申込する場合、連絡事項欄に「糸島市役所より申込」と明記ください。
「糸島市役所より申込」の明記が無い場合は、特典を受けらないことがあります。
- 詳しくは、九州大学基金HP(外部リンク)をご覧ください。
主催・共催
【主催】九州大学総務部同窓生・基金課
【共催】糸島市
問い合わせ先
糸島市学研都市づくり課
電話番号:(092)332-2079
FAX:(092)324-0239
E-mail:gakkentoshi@city.itoshima.lg.jp