コンテンツにジャンプ
糸島市 オフィシャルウェブサイト

トップページ > 市政情報 > 市の計画 > 各分野の計画 > 糸島市観光振興基本計画 > 糸島市観光審議会 > 令和7年度糸島市観光審議会について

令和7年度糸島市観光審議会について

更新日:令和7年6月23日

本市の観光地域づくりの指針とする「第2次糸島市観光振興基本計画」が令和7年度で終了するため、令和8年度から令和12年度までの5年間を計画期間とする「第3次糸島市観光振興基本計画」(以下「第3次計画」という。)を策定します。
コロナ禍を経て、観光は転換期を迎えており、旅行者のニーズの変化や地域との調和の必要性を鑑み、持続可能な観光や消費額の拡大といった「質」の高い観光を実現する必要性が高まっています。本市においても、二見ヶ浦を中心として多くの旅行者に来訪いただいており、「質」の追求と分散型観光の推進に力を入れることが必要です。第3次計画は、これらの観点を盛り込んだ持続可能な観光の実現のため、市民、事業者、行政が一体となり観光地域づくりに取り組む指針となります。
第3次計画の策定に関し、専門的な見地と市民の視点から審議いただくため、令和7年度糸島市観光審議会を開催します。

審議会委員名簿

委員名簿(令和7年度糸島市観光審議会開催日現在)(PDF:99KB)

審議会について

第1回観光審議会(傍聴受付中)

  • 開催日
    令和7年6月27日(金曜日)14時から
  • 会場
    糸島市役所 11号、12号会議室
  • 主な議題
    ・第2次糸島市観光振興基本計画の目標達成状況・事業進捗について
    ・第3次糸島市観光振興基本計画について

審議会の傍聴について

糸島市まちづくり基本条例第16条及び糸島市情報公開条例第19条の規定に基づき、審議会を傍聴することができます。

傍聴の受付

審議会及び委員会当日の開会30分前から開始し、10分前に締め切ります(事前に申し込みが必要です)。

定員

10人(会議室の広さにより傍聴席に限りがあるため、定員10人を超えた場合は、先着により決定します。)

傍聴人は、次の事項を遵守しなければなりません。

  1. 会議開催中は静粛に傍聴すること
  2. 審議に対して可否を表明し、または拍手しないこと
  3. 私語、談論、放歌、高笑いなどをしないこと、その他騒ぎ立てないこと
  4. 携帯電話、その他これらに類する機器は使用できないよう電源を切ること
  5. 飲食または喫煙をしないこと。ただし、水分補給のための茶、水は可。
  6. みだりに席を離れないこと
  7. 会場内での写真撮影、録画、録音等は行わないこと
  8. 係員の指示に従うこと
  9. その他会場の秩序を乱し、または審議の妨害となるような行為はしないこと

問い合わせ・申込みの方法

傍聴を希望される場合は、以下のとおりお申し込みください。

申込方法

電話またはメール

申込締切

各審議会日程の前開庁日 12時まで

必要事項

  1. 傍聴人の氏名(ふりがな)
  2. 傍聴人の電話番号(日中連絡が可能な番号)
  3. 傍聴人の住所(糸島市内または市外のいずれかのみで可)

お問い合わせ

経済振興部 ブランド政策課
窓口の場所:3階
ファクス番号:092-324-2531

ブランド推進係
電話番号:092-332-2080

観光振興係
電話番号:092-332-2080

注:電話番号の掛け間違いに、ご注意ください。

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。