トップページ > テーマで探す > しごと > テレワーク > テレワーク推進講座「オンラインコミュニケーションのコツ」と「テレワークでのセルフマネジメント力(自己管理力)の磨き方」を開催します
テレワーク推進講座「オンラインコミュニケーションのコツ」と「テレワークでのセルフマネジメント力(自己管理力)の磨き方」を開催します
更新日:2023年9月4日
テレワークならではのお悩みを解決しませんか?
オンラインコミュニケーションの難しさや、つい働きすぎてしまうことなど、テレワークならではの悩みを解決するために、オンラインでのやり取りをスムーズにする「オンラインコミュニケーションのコツ」と、ワークライフバランスを整える「テレワークでのセルフマネジメント力(自己管理力)の磨き方」を学ぶ講座を行います。講座は2回に分けて開催し、どちらか一方だけの参加も可能です。対面で講師に直接質問をしたり、アドバイスを受けたりすることもできます。
テレワークでのお悩みを解決したい方、テレワークのスキルを向上させたい方、ぜひご参加ください。
対象
すでにテレワークで働いている人、テレワークをとおしてスキルアップしたい人
日時
「オンラインコミュニケーションのコツ」
令和5年9月28日(木曜日)10時00分から11時30分
「テレワークでのセルフマネジメント力(自己管理力)の磨き方」
令和5年10月12日(木曜日)10時00分から11時30分
会場
前原南コミュニティーセンター(糸島市前原南一丁目11-23)
講座内容
「オンラインコミュニケーションのコツ」(1)講話
・オンラインコミュニケーションの種類
・オンラインコミュニケーションのメリット、デメリット
・オンラインコミュニケーションのコツ 他
(2)参加者同士で講座の感想や気づきを共有
【講 師】

子育て中の在宅リモート経理部長 武井侑加氏(糸島市在住)
「テレワークでのセルフマネジメント力(自己管理力)の磨き方」
(1)講話
・テレワークの働き方
・モチベーションの上げ方、保ち方
・タイムマネジメントの重要性
・目標設定と振り返り 他
(2)参加者同士で講座の感想や気づきを共有
【講師】

株式会社Waris 共同代表 河京子氏(糸島市在住)
参加費
無料
定員
各回20人(先着順) 定員になり次第締め切り
申込方法
下記QRコードにて、お申し込みをお願いします。【企画・運営・問い合わせ】(一社)ママトコラボ
teleworkcenter@mamatocolab.com
【主催】糸島市役所 経済振興部 ブランド政策課
関連リンク
- ママトコラボHP「ささ日情報局」講座案内ページ(外部サイトにリンクします)