トップページ > くらしの情報 > 男女共同参画 > 男女共同参画センター(ラポール) > セミナーレポート > 令和7年度実施分 > 【ラポール講座】ストレスとのつきあい方「ありのままの自分を受け入れて」を実施しました
【ラポール講座】ストレスとのつきあい方「ありのままの自分を受け入れて」を実施しました
更新日:2025年6月30日
ありのままの自分を受け入れて
「自分の気持ちに素直になるには、どうすればいいの?」
「専門家に相談するほどではないけど、きついな」
などと感じることはありませんか。
気持ちを少し楽にして、ありのままの自分を受け入れる方法を考えてみました。
毎年反響の大きい講座となっており、皆さんの要望に応えて今年度も同じテーマで講座を実施しました。
日 時
2025年5月24日 土曜日 10時00分から11時30分まで
場 所
糸島市市民交流センター 5階会議室
内 容
講話
「コミュニケーションとは」
「自分のことを知ろう」
「周りを見わたそう」
「ありのままを受け入れよう」
質疑・意見交流
講 師
竹石綾子さん(臨床心理士、トータルサポート ハロー所属)
糸島市をはじめ各地教育委員会・学校が実施する教育相談や、子ども・保護者・教師の支援に携わる。
2017年、トータルサポートハロー(福岡市博多区)を設立し、さまざまな困りを感じている人たちの支援や療育にも取り組む。
参加者の声(一部抜粋)
- 今、私にとって一番関心のあるテーマのお話を聞くことができて、すごくよかったです。ぜひまた教えていただきたいと思います。気持ちが晴れました。
- 「ありのままの自分を受け入れて~ストレスとの付き合い方」・・・・何度参加させていただいても、自分の環境がまた変化しているので、新鮮に向き合うことができています。苦しい時にこそ、本当に必要なテーマだとつくづく思っています。育児(+看護)+介護+自分の更年期が重なっている今、プラスになる竹石先生のお話が聞けて、本当に感謝です。
- 答えの出ないことを、ずっともやもやしながら考えている毎日でした。とても楽になったとともに、竹石さんの人柄にとても癒され、充実した時間を過ごすことができました。
- ありのままの自分を受け入れることの大切さを実感しました。少しでも「できない」自分を許せるようになりたいと思いました。
- お話を聞いているときは、「そっかー」「いいんだー」と穏やかな気持ちになれそうに思えます。家に帰れば現実が待っているとも思いますが、この時間はすごく気持ちがワクワクしました。
- 講話もよかったですが、そのあとの質疑応答が具体的でわかりやすく、とてもためになりました。
- コミュニケーションのありようを●や■と図で表してくださり、大変分かりやすかったです。キャッチの強い自分を再確認できました。
- 周りを意識した中での、ストレスとの接し方(人とのつき合い方)がわかりました。
-
講座のお話を聞いて、これからの生活や仕事に活かせたらと思いました。
講 師
相手の気持ちを受け取る、自分の気持ち
を伝える、バランスが重要大人同士のコミュニケーションは言葉に頼りすぎない
「伝わらなかったことを互いに認識する」こともコミュニケーション