コンテンツにジャンプ
糸島市 オフィシャルウェブサイト

トップページ > くらしの情報 > 男女共同参画 > 男女共同参画センター(ラポール) > ラポールからのお知らせ > 地域女性リーダー養成講座 参加者募集

地域女性リーダー養成講座 参加者募集

更新日:2024年12月27日

地域をもっとおもしろく~女性の視点を生かした住みよいまちづくり

地域で活躍する女性を育成するための講座を開催します。
地域づくりに欠かせない対話や合意形成に役立つ「ファシリテーター」やコミュニケーションのスキルを学べる講座です。

技術を習得しながら、「まちづくりと何か?」「地域で求められていることは何か?」を考えます。
これからの持続可能なまちづくりには、より多くの女性の意見や参画が必須です。
お気軽にご参加ください。

講座内容

  • まちづくりで実際に活躍されているリーダーの話を聴く
  • 地域社会における「ファシリテーション」のやり方を学ぶ
  • 「参加型リーダーシップ」で「共創」を実践する
  • 得た知見や技術を生かしてネクストステップを踏み出す

講座・講師の紹介

第1回 2月5日 水曜日 10時00分から12時00分

「多様な人が参加するまちづくり」

 1. オリエンテーション
 2. 【基調講演】まちづくりとファシリテーション
   注・講師はオンライン参加のため会場には来場しません。

  • 手段と目的を意識し続けたら市長になったという話
  • まちづくりというのは、ただの言葉という話
  • 技術と在り方のハイブリッド・ファシリテーションについての話

第1回講師:永山 由高(ながやま よしたか)さん 鹿児島市日置市長

 日本政策投資銀行員を経て、故郷の鹿児島に戻って起業。
 2011年に一般社団法人鹿児島天文館総合研究所Ten-Labを創業。
 鹿児島県内各地のまちづくりに関わる仕事に12年従事する。
 2021年5月、日置市長に就任。
 
 永山氏写真
  

第2回 2月12日 水曜日 10時00分から12時00分

「みんなが輝く地域のために~女性のリーダーシップとその可能性」

  • きっかけは身の回り「だったらいいな…」から
  • 「混ぜるな危険!」を「混ぜるとヤバ~イ♪」に
  • 人生の積み残しを少しずつ清算。子どもに諭される


第2回講師:古庄 美樹さん ミキファニット代表

 自身の経験から、地域で親子運動サークルを立ち上げる。
 その後NHK福岡の体操コーナーを10年担当し、2006年に福岡市で、株式会社MIKI・ファニット創業。
 運動と教育を通して0-100歳のwell-beingを目指して研究、実践活動を展開中。

 古庄美樹氏写真

第3回 2月21日 金曜日 10時00分から12時00分

「ファシリテーションをやってみよう!1」

 対話の場づくりの実践例を聞き、様々な方法で市民参加のまちづくりが実現できることを知ります。

第4回 2月21日 金曜日 13時00分から15時00分

「ファシリテーションをやってみよう!2」

 合意形成やコンフリクトマネジメントについて学びます。

第3・4回講師:山口 覚(やまぐち さとる)さん 津屋崎ブランチ代表

 「まちづくりの原点は話し合いである」との信念のもと、福津市津屋崎を拠点に、
 全国各地で「対話」と「ファシリテーション」の意味と価値を広げる活動を行っている。

  山口覚氏写真 

第5回 2月26日 水曜日 10時00分から12時00分

「参加型リーダーシップを始めよう」

第6回 2月26日 水曜日 13時00分から15時00分

「糸島の女性リーダーの話を聴いてみよう!」

第7回 3月5日 水曜日 10時00分から12時00分

「想いを形にするネクストステップ」

第5・6・7回講師:グロス 梯 愛依子(ぐろす かけはし あいこ)さん Life Centered 代表

 持続可能な暮らしと教育を探求する中、福岡県上毛町で里山をフィールドワーク。
スウェーデンで参加型リーダーシップに出会う。現在はチャイルド・ライフ・コミュニケーター、
対話を通して「あったらいいな」を共創するライフホストとして活動。
  
 gurosuaiko.jpg

第8回 3月12日 水曜日 10時00分~12時00分

 「発表・ふりかえり」

  • わたしの想いを形にするネクストステップ
  • ふりかえり

会場

糸島市男女共同参画センター ラポール  糸島市神在西三丁目1番5号

定員

10人程度
  • 申し込み多数の場合、「応募動機」により選考を行います。

対象

  • 糸島市在住で、地域づくり、まちづくりに興味がある女性
  • 個人の能力向上だけでなく、地域の活動で活用したい女性
  • 子育て期の人歓迎
  • 原則として全回参加できる人

参加費・託児

  • 参加費無料
  • 託児無料(生後6ヵ月程度から未就学児)
  • 託児は事前申込みが必要です。託児希望者は、申込フォームから予約してください。

申込方法

下記のホームページよりお申込みください

https://mamatocolab.com/joseileader/ ママトコラボホームページ(外部サイトへリンクします)

  • 1月27日 月曜日 締め切り

企画運営/問い合わせ先

(一社)ママトコラボ mail:kouza02@mamatocolab.com

主催

糸島市人権・男女共同参画推進課

関連ファイル

AbobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

男女共同参画センター
直通番号:092-324-2800

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。