トップページ > くらしの情報 > 子育て・教育 > 手当・助成 > 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)<新型コロナ対策>
子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)<新型コロナ対策>
更新日:2022年06月27日
低所得のひとり親世帯を支援するため、給付金を支給します
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、食費等の物価高騰等に直面する低所得のひとり親世帯に対し、生活の支援を行う観点から、子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を支給します。
この給付金は、全国一律の制度です。
- 参考:厚生労働省ホームページ(外部サイトにリンクします)
支給対象者
低所得のひとり親世帯(児童扶養手当受給者等)
給付の対象となる人
平成16年4月2日以降に生まれた児童(特別児童扶養手当の対象児童となっている障がい児の場合は平成14年4月2日以降に生まれた児童)を監護する、次のAからCのいずれかに該当するひとり親等(母、父又は養育者)の人が対象です。(事実婚状態である場合は対象外です。)
- 令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けている人
- 公的年金等(遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償など)を受給していることにより令和4年4月分の児童扶養手当の支給が全額停止となっている人(既に児童扶養手当受給資格者としての認定を受けている人だけでなく、児童扶養手当の申請をしていれば、令和4年4月分の児童扶養手当の支給が全額又は一部支給停止されたと推測される人も対象となります。)
- 令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けていないが、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している人と同じ水準となっている人
支給対象者及び同住所の扶養義務者が児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回る人に限ります。
★支給要件確認フローチャート(PDF:126KB)を申請の目安としてご活用ください。
支給額
児童1人当たり一律5万円
申請手続及び必要な書類等
Aに該当する人(令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けている人)
申請は不要です。
原則、令和4年4月分の児童扶養手当の指定口座に令和4年6月27日(月曜日)に振り込みました。
対象者の人には、令和4年6月8日(水曜日)以降順次通知を送付しました。
給付金の支給を希望しない場合は届出が必要です。
給付金の支給を希望しない場合は給付金受取拒否の届出書を提出してください。
- 給付金受取拒否の届出書(PDF:55KB)
- 提出期限:令和4年6月17日(金曜日)
この給付金制度のご案内
Bに該当する人(公的年金等を受給していることにより令和4年4月分の児童扶養手当の支給が全額停止となっている、または停止が推測される人)
申請が必要です。
申請期限 令和5年2月28日(火曜日)
対象となる人
次の1または2に該当する人が対象となります。- 児童扶養手当の申請をしているが、公的年金等の受給により令和4年4月分の児童扶養手当の支給が全額停止している人
- 児童扶養手当の申請をしていないが、申請をしていれば、公的年金等の受給により令和4年4月分の児童扶養手当の全額又は一部が支給停止となることが想定される人
(公的年金等とは・・・遺族年金・障害年金・老齢年金・遺族補償等)
★支給要件確認フローチャート(PDF:126KB)を申請の目安としてご活用ください。
申請に必要なもの
(ア)の申請書と(イ)の申立書を記入し、添付書類と併せて、申請期限までに子ども課へ郵送又は窓口でご提出ください。
○申請に必要な書類
(ア)子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)(PDF:197KB)
(イ)簡易な収入額の申立書(申請者本人用)(PDF:137KB)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼必要に応じて
(ウ)(扶養義務者がいる場合)簡易な収入額の申立書(扶養義務者用)(PDF:122KB)
(エ)(収入が基準額を上回っている場合)簡易な所得額の申立書(本人・扶養義務者)(PDF:123KB)
○添付書類
(ア)の申請書3ページにある「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請に必要な書類」も併せて確認してください。
●申請者の本人確認書類の写し
運転免許証、マイナンバーカード(表面)、パスポート等のコピー
●受取口座を確認できる書類の写し
通帳等のコピー(受取口座の金融機関名、支店名、口座番号、口座名義人を確認できるもの)
●令和2年中(令和2年1月から令和2年12月まで)の収入が分かる資料のコピー
(申請者、扶養義務者ともに)
(イ)、(ウ)の申立書に記入した収入が確認できる書類を提出してください。
〈例〉令和3年度課税証明書、年金決定通知書、年金額改定通知書 など
★児童扶養手当の申請をしていない人は、以下の書類も添付してください。
・申請者の戸籍謄本
・監護等児童の戸籍謄本(申請者の戸籍謄本に含まれている場合は省略可)
・(監護等児童に障がいがある場合)障がいの状態の分かる書類のコピー
○提出先
〒819-1192 福岡県糸島市前原西一丁目1番1号 糸島市役所新館6階
糸島市 子ども教育部 子ども課 児童手当係
支給時期 審査後、順次振り込みます。
審査の結果、支給対象者には事前に支払通知書を送付します。要件に該当せず、支給の対象とならない場合については、不支給決定通知書を送付します。
Cに該当する人(申請時点で児童扶養手当の受給要件に該当する人で、A、Bに該当しないが、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収入が児童扶養手当を受給している人と同じ水準となっている人)
申請が必要です。
申請期限 令和5年2月28日(火曜日)
対象となる人
ひとり親世帯であり、次の1と2の両方の条件に該当する人が対象となります。
- 新型コロナウイルス感染症の影響により、申請者または扶養義務者等の収入が減少し、家計が急変した。
- その結果、申請者または扶養義務者等全員の収入見込額が、それぞれ申立書記載の収入基準額未満となった。
・扶養義務者とは、申請者と同居している申請者の父母、祖父母、子、孫等の直系血族、兄弟姉妹及び配偶者のことです。
・申請者と扶養義務者等の、令和2年2月以降で、新型コロナウイルス感染症の影響で収入が減少した(家計が急変した)1か月をもとにして、それを12か月に換算することで1年間の収入見込額を推定します。
・令和4年4月以降にひとり親になった人は、該当月の翌月以降以降の収入から見込額を計算してください。
★支給要件確認フローチャート(PDF:126KB)を申請の目安としてご活用ください。
申請に必要なもの
(ア)の申請書と(イ)の申立書を記入し、添付書類と併せて、申請期限までに子ども課へ郵送又は窓口でご提出ください。
○申請に必要な書類
(ア)子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請書(請求書)(PDF:198KB)
(イ)簡易な収入額の申立書(申請者本人用)(PDF:154KB)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼必要に応じて
(ウ)(扶養義務者がいる場合)簡易な収入額の申立書(扶養義務者用)(PDF:120KB)
(エ)(収入が基準額を上回っている場合)簡易な所得額の申立書(本人・扶養義務者)(PDF:118KB)
○添付書類
(ア)の申請書3ページにある「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)申請に必要な書類」も併せて確認してください。
●申請者の本人確認書類の写し
運転免許証、マイナンバーカード(表面)、パスポート等のコピー
●受取口座を確認できる書類の写し
通帳等のコピー(受取口座の金融機関名、支店名、口座番号、口座名義人を確認できるもの)
●家計急変後の1か月の収入が分かる資料のコピー(申請者、扶養義務者ともに)
(イ)、(ウ)の申立書に記入した収入が確認できる書類を提出してください。
〈例〉給与明細書(収入が減少した月)、年金振込通知書 など
★児童扶養手当の申請をしていない人は、以下の書類も添付してください。
・申請者の戸籍謄本
・監護等児童の戸籍謄本(申請者の戸籍謄本に含まれている場合は省略可)
・(監護等児童に障がいがある場合)障がいの状態の分かる書類のコピー
○提出先
〒819-1192 福岡県糸島市前原西一丁目1番1号 糸島市役所新館6階
糸島市 子ども教育部 子ども課 児童手当係
支給時期 審査後、順次振り込みます。
審査の結果、支給対象者には事前に支払通知書を送付します。要件に該当せず、支給の対象とならない場合については、不支給決定通知書を送付します。
その他
子育て世帯生活支援特別給付金に関する“振り込め詐欺”や“個人情報の詐取”にご注意ください!
- 申請内容に不明な点があった場合など、糸島市子ども課から問合せを行う場合もありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いしたり、支給のための手数料などの振込みを求めることは、絶対にありません。もし、不審な電話がかかってきた場合は、糸島警察署(電話番号:092-323-0110)にご連絡ください。
その他の低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金について
- その他の低所得の子育て世帯(児童扶養手当受給者等以外の住民税非課税の子育て世帯)に対する給付金については、「子育て世帯生活支援特別給付金(その他の低所得の子育て世帯分)」のウェブページをご確認ください。
関連リンク
- 厚生労働省HP(外部サイトにリンクします)