コンテンツにジャンプ
糸島市 オフィシャルウェブサイト

トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 障がい者支援 > 視覚・聴覚障がい者の支援 > 糸島市手話奉仕員養成講座を開催します

糸島市手話奉仕員養成講座を開催します

更新日:2025.4.1

~手話を学ぼう・手話で話そう~

手話で伝え合う楽しさを知り、聴覚に障がいのある人を理解するとともに、日常会話ができるようになることが目標です。手話を覚えて聴覚障がいのある人の社会参加のお手伝いをしませんか。

日時

入門課程

 5月14日(水曜日)から7月30日(水曜日)までの全23回
 (毎週水曜日・金曜日)
 19時30分より(初回は19時開始)

基礎課程

 8月6日(水曜日)から令和8年1月28日(水曜日)までの全23回
 (毎週水曜日、8月13日、12月24日、12月31日を除く)
 19時30分より(最終日は19時開始)

入門課程・基礎課程いずれかのみの受講はできません

会場

 糸島市健康福祉センターあごら 視聴覚室ほか

対象者

 糸島市に在住または通勤・通学している人 
 注:高校生以上(高校生については保護者の同意が必要です)
 注:手話を初めて学ぶ人優先

定員

 30人(先着順)

参加費

 3,300円(テキスト代)

申し込み・問合せ先

 糸島市社会福祉協議会 電話番号 092(324)1660

関連ファイル

AbobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

健康福祉部 地域福祉課
窓口の場所:2階
ファクス番号:092-321-1139

地域福祉推進係
電話番号:092-332-2073

障害者福祉係
電話番号:092-332-2073

支援給付係
電話番号:092-332-2073

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。