トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 新型コロナウイルス感染症ポータルサイト > 新型コロナウイルス感染に伴い自宅療養をされる皆様へ
新型コロナウイルス感染に伴い自宅療養をされる皆様へ
更新日:2022年12月26日
福岡県では、新型コロナウイルス感染症の検査で陽性であった方のうち、無症状、または医学的に症状が軽い方については、県が用意する宿泊施設や自宅で安静・療養を行っていただいております。
福岡県作成の自宅療養の手引きには、自宅療養中の過ごし方や生活支援、緊急時の対応及び連絡先等が掲載されており、自宅療養となった方が活用できるようにとりまとめています。
自宅療養になられた方は、必ずご一読いただきますようお願いいたします。
また同居家族は、濃厚接触者になり、自宅待機の期間が必要となります。7月22日に待期期間の見直しが行われ、原則7日間であった待期期間が5日間(6日目解除)に短縮されました。加えて、2日目と3日目の抗原検査が陰性であれば、3日目に待機を解除できるようになりました。ただこの場合でも、7日間は自分で体温を測るなどして体調を確認することや、高齢者との接触を控えることが求められます。
家族に感染を広げないようお部屋を分けていただき、療養中のお部屋は定期的に換気をしましょう。またお互い室内でもマスクの着用をお願いします。
自宅療養者への食料等支援について
福岡県では新型コロナウイルス感染症で自宅療養者が、療養期間中に外出せず、療養生活に集中できるよう食料品や日用品の支援を行っています。- 支援内容
1週間分の食料品等をパッケージ化して配達。
物資の調達状況により、中身が換わることがあります。 - 支援対象者
北九州市、福岡市、久留米市以外にお住まいの方(★)で、自宅療養者のうち、ご自身又はご家族で食料等を調達することが困難であり、かつ、親族や友人等による支援を受けることができない方で県による支援を希望される方。
★ 北九州市、福岡市、久留米市にお住まいの方は、各市が行っている食料支援をご利用いただくことになります。
申込みフォームや詳細は、下記のリンクよりご確認ください。
新型コロナウイルス感染症による自宅療養者への食料等支援について
- 自宅療養中の陽性者で、紙オムツ・粉ミルク・生理用品が必要な場合は、糸島市 に申請してください。
自宅療養者(陽性者)と同居する濃厚接触者への食料等支援について
濃厚接触者は、生活必需品の買物に行く等、必要最小限の外出は可能です。買物の際は、マスク着用等の基本的な感染防止対策をお願いします。
ただし、ご自身での買物や親族・知人等から買物などの支援を受けることが困難な人で、下記の支援対象者に該当する場合は、食料や日用品等の物資をご自宅にお届けします。申請方法に記載の電話番号からご申請ください。
新規陽性者の急増により、対応に時間がかかる事態となっています。
家族全員が、陽性者または濃厚接触者で、世話が必要な家族がいるため買い物等の外出ができない人など、真に支援を必要とされている人への提供を優先できるよう、ご協力をお願いします。
また、自宅で療養する場合などに備え、日頃から食料や日用品等の備蓄をお願いします。
支援対象者(下記のすべてに該当する人)
- 糸島市在住で、自宅療養となった陽性者と同居する濃厚接触者(糸島保健所に陽性者の療養状況等の照会を行います)
- 買い物等の外出や、親族や知人等から買い物などの支援を受けることが困難な人
申請方法
糸島市健康づくり課に電話
電話 092-332-2069
(平日8時30分~17時00分、土日祝日除く)
年末年始の対応について
相談受付日時:12月29日、30日、1月2日、3日(12月31日、1月1日は受付不可)
8時30分から15時まで
年末年始の問合せ先
電話 092-323-1111
(注意)
濃厚接触者の食料支援等に関する相談のみの受付です。
対応にお時間がかかる場合があります。
その他注意事項
- 希望が多かった場合、お届けまでに数日を要する場合があります。
- 食物アレルギー等の対応はしていません。
- 支援物資の食料品は、パックご飯、レトルト食品などです。
- 土、日、祝日は配送しません。
- 配達日等ご希望に添えない場合がありますので、予めご了承ください。
自宅待機要請証明書について
糸島保健福祉事務所(糸島保健所)では、新型コロナウイルス感染症の診断を受け自宅療養をされた方で、自宅待機要請を証明する書類が必要な方に対して「自宅待機要請について」の文書を郵送しています。
詳細はこちら
新型コロナウイルス感染症により自宅療養を要請された方の証明書について (糸島保健所)
関連リンク
- 自宅療養される皆様へ(福岡県ホームページへ)(外部サイトにリンクします)
- 新型コロナウイルス感染症による自宅療養者への食料等支援について(福岡県ホームページへ)(外部サイトにリンクします)