コンテンツにジャンプ
糸島市 オフィシャルウェブサイト

トップページ > 市政情報 > 統計・調査 > 統計調査に関するお知らせ > 令和5年 住宅・土地統計調査にご協力ください

令和5年 住宅・土地統計調査にご協力ください

更新日:2023年09月11日

 総務省統計局では、10月1日を期日に全国で「令和5年住宅・土地統計調査」を実施します。
 9月から10月にかけて、対象の世帯に調査員が調査票を配布いたしますので、調査へのご理解とご協力をお願いします。

住宅・土地統計調査とは

調査の目的及び沿革

 住宅・土地統計調査は、住宅とそこに居住する世帯の居住状況、世帯の保有する土地などの実態を把握し、その現状と推移を全国及び地域別に明らかにすることにより、住生活関連諸施策の基礎資料を得ることを目的としています。
 なお、本調査は昭和23年から5年ごとに実施されており、令和5年調査はその16回目に当たります。

調査の根拠法令

 統計法(平成19年法律第53号)に基づく基幹統計調査(基幹統計である住宅・土地統計を作成するための調査)であり、住宅・土地統計調査規則(昭和57年総理府令第41号)に基づいて実施します。

調査の対象

 調査期日(10月1日)において調査単位区内から抽出した住宅及び住宅以外で人が居住する建物並びにこれらに居住している世帯を対象とします。
 糸島市では、175の調査区域が指定されており、それらの区域からさらに無作為に抽出された約3,000住戸が対象となります。

調査事項

 主に次の事項について調査します。

  • 世帯に関する事項
    世帯の構成、年間収入、通勤時間、子の住んでいる場所、入居時期など
  • 住宅等に関する事項
    居住室の数および広さ、所有関係に関する事項、家賃等に関する事項、構造、床面積、建築時期、敷地面積など
  • 現住居以外の住宅・土地に関する事項
    所有関係および利用に関する事項など

(注)このほかに、調査員が建物の外観などから、居住世帯のない住宅の種別や住宅の建て方などについて把握します。

調査の方法

 調査は、令和5年10月1日現在で実施します。

調査の流れ

 調査は、国(総務省統計局)→都道府県→市区町村→指導員→調査員→調査世帯の流れにより実施します。

調査の方法

  1. 9月上旬に、調査員が調査対象となる地域を確認し、全住戸に「調査のお知らせ」を配布します。
  2. 9月下旬に、調査員が調査対象に選ばれた世帯を訪問し、調査書類を配布します。また、調査員が建物の外観を確認したり、世帯や建物の管理者に確認するなどして、建物調査票に記入することにより行います。
  3. 調査対象に選ばれた世帯は、10月9日(月曜日)までに、次のいずれかの方法により回答します。なお、この調査ではインターネットでの回答をおすすめしています。
  • インターネットによる回答(スマートフォン、タブレットにも対応)
  • 調査票を郵送で提出
  • 調査票を調査員に提出

(注)調査対象にならなかった世帯には、調査書類は配布されません。

回答方法の解説動画

県知事が任命した調査員が調査します

 住宅・土地統計調査の調査員は、福岡県知事によって任命された地方公務員で、その身分を証明する「調査員証」(写真入り)を携行しています。

個人の情報は守られます

 調査員をはじめとする調査関係者が、調査で知り得た内容を他に漏らしたり、目的外に利用したりすることは統計法により固く禁じられています。また、調査により集められた調査票は、外部の人の目に触れないように厳重に保管され、集計が完了した後は溶解処分されますので、安心してありのままをご回答ください。

住宅・土地統計調査を装った「かたり調査」にご注意ください

住宅・土地統計調査では、金銭を要求すること、銀行口座・クレジットカード番号を聞くことは、絶対にありません。

調査員は、その身分を証明する「調査員証」(写真入り)を携帯しています。

インターネットでの回答に当たり、偽サイト等にご注意ください。

不審に思った際は、回答しないで速やかに以下の窓口にお知らせください。

  • 糸島市 企画秘書課 企画調整係
    電話番号:092-332-2061(課)
    受付時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで
  • 住宅・土地統計調査コールセンター
    電話番号:0570-06-3939(ナビダイヤル)
    (注)IP電話の場合は03-6706-2482
    受付時間:午前8時から午後9時まで

関連ファイル

AbobeReaderのダウンロードページへのリンク

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。

Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

経営戦略部 企画秘書課
窓口の場所:本館2階
ファクス番号: 092-324-0239

秘書係
電話番号:092-332-2111

企画調整係
電話番号:092-332-2061

行政改革推進係
電話番号:092-332-2061

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。