トップページ > 市政情報 > 市の人事 > 採用情報 > 令和7年度糸島市職員採用試験(1期)(社会人経験者対象)
令和7年度糸島市職員採用試験(1期)(社会人経験者対象)
更新日:2025年4月16日
令和7年度職員採用試験は、昨年度に引き続き、従来の職員採用試験(2期)に加え、社会人経験者対象試験(1期)を実施します。
この社会人経験者対象試験では、『民間企業等の職務経験を重視』、『年齢上限を45歳』とし、民間企業等で培ってきた豊かな経験を糸島市のまちづくりに活かせる人材を募集します。なお、従来の職員採用試験(2期)は、7月以降に実施する予定です。要件に該当する場合は社会人経験者も受験可能です。
また、1期の試験に申し込んだ人は、2期の試験への申し込み(併願)や複数の試験区分の申し込みはできませんのでご注意ください。
「令和7年度 採用試験スケジュール(1期、2期)」についてはこちら
令和7年度糸島市職員採用試験(1期)について

令和7年度糸島市職員採用試験案内(1期)はこちら
〇試験区分、採用予定者数及び受験資格等
試験区分 | 採用予定者数 | 受験資格等 | 職務の内容 |
一般事務A (社会人経験者対象) |
5人程度 | 昭和55年4月2日から平成12年4月1日までに生まれた人 【26歳~45歳(R8.4.1時点)】 民間企業等における職務経験(▶)を直近5年中3年以上有し、その経験が糸島市のまちづくりに活かせる人 |
市長事務部局、教育委員会事務部局、議会事務部局、その他の行政委員会の事務部局及び公営企業における業務に従事 |
社会福祉士B (社会人経験者対象) |
1人程度 | 昭和55年4月2日から平成12年4月1日までに生まれた人 【26歳~45歳(R8.4.1時点)】 次の要件(1)及び(2)を満たす人 (1)社会福祉士の資格を有する人 (2)民間企業等において、社会福祉士としての職務経験(▶)を直近5年中3年以上有し、その経験が糸島市のまちづくりに活かせる人 |
社会福祉士としての業務及び一般事務Aの職務に関する業務に従事 |
土木技術C (社会人経験者対象) |
4人程度 | 昭和55年4月2日から平成12年4月1日までに生まれた人 【26歳~45歳(R8.4.1時点)】 民間企業等における土木関係業務に従事した職務経験(▶)を直近5年中3年以上有し、その経験が糸島市のまちづくりに活かせる人 |
土木に関する業務及び一般事務Aの職務に関する業務に従事 |
建築技術D (社会人経験者対象) |
2人程度 | 昭和55年4月2日から平成12年4月1日までに生まれた人 【26歳~45歳(R8.4.1時点)】 民間企業等における建築関係業務に従事した職務経験(▶)を直近5年中3年以上有し、その経験が糸島市のまちづくりに活かせる人 |
建築に関する業務及び一般事務Aの職務に関する業務に従事 |
注意事項
- 複数の試験区分に申し込むことはできません。7月以降に募集を開始する採用試験(2期)の試験区分と併願して申し込むことはできません。
- 職務経験については「▶職務経験について」を確認してください。
- 受験資格等に該当する人は、4. 及び 5. を除き、どなたでも受験することができます。
- 次のいずれかに該当する人は、受験できません。
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
- 糸島市において懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない人
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
- 日本国籍を有しない人で、法令により就職が制限される在留資格の人は、受験できません。
- 日本国籍を有しない人については、次の点に注意してください。
- 試験は、全て日本語により出題・質問を行います。それに対する解答・応答も全て日本語で行ってください。
- 採用後は、公権力の行使に該当する職務(例:市税の賦課・督促・滞納処分、生活保護の決定及び立入調査、建築物・建築工事等の立入調査等)又は公の意思の形成への参画に携わる職(例:専決権を持った課長級以上の職など、市政方針や最終的な政策決定等に重大に関与し、権限をもって意思決定を行う職)以外の職に任用されます。
- 令和7年3月31日を基準とし、直近5年(令和2年4月1日~令和7年3月31日)中に3年以上の職務経験があること。
- 職務経験の算定は、1つの企業等(会社員、公務員、自営業者等とする。)に週30時間以上の勤務を1年以上勤務している場合は期間として通算します。1年を満たないものは職務経験として通算できません。
- 1年以上勤務している期間の中で、勤務時間が週30時間未満の期間があれば、その職務経験の期間から除きます。
注:就業規則等で認められた休業等で実際に業務に従事しなかった期間が1月以上ある場合であっても、雇用条件における勤務時間が週30時間以上あれば、職務経験期間として通算します。ただし、職務経歴書に必ず休業期間を記載してください。なお、この記載があることが受験結果に影響することはありません。 - 最終合格決定後、職務経験等の受験資格確認のため、証明書等の提出を求めます。申込記載事項に誤りや不正がある場合、受験資格に係る職務経験期間等が確認できない場合は採用されません。
- 同一期間内に複数の職務に従事した場合は、いずれか一方の職務に限ります。
- 「民間企業等における土木関係業務に従事した職務経験」とは、道路や橋梁、上下水道管の設置・改修工事、河川の改修、その他土木構造物の築造・改修工事についての設計、監理技術者や現場代理人等としての施工管理、土木に係る計画の策定や実施などの職務内容を想定しています。職務経歴書や面接試験の中で確認します。
- 「民間企業等における建築関係業務に従事した職務経験」とは、木造・鉄骨造・鉄筋コンクリート造・鉄骨鉄筋コンクリート造などの建築物の設計(構造設計を含む。)・積算・施工管理、建築確認(構造検査を含む。)などの職務内容を想定しています。職務経歴書や面接試験の中で確認します。
◎職務経験の考え方

〇試験方法
試験科目 | 試験内容 | 試験区分 | |
第一次試験 | 総合能力試験 職務経歴評定 |
SPI3による性格検査及び能力検査 職務経歴書による評定 |
共 通 |
第二次試験 | 面接試験 | 個別面接 | 共 通 |
第三次試験 | 面接試験 | 個別面接 | 共 通 |
注意事項
- 「共通」は、全ての試験区分が対象となります。
- 試験は、全て日本語により出題・質問を行います。それに対する解答・応答も全て日本語で行ってください。また、点字及び拡大文字による試験は行いません。
- 「SPI3」とは、株式会社リクルートマネジメントソリューションズが運営する性格検査及び能力検査です。第一次試験の受験に際しては、実施する株式会社リクルートマネジメントソリューションズの利用規約、指示を遵守してください。
- 「性格検査」を受検する際は、パソコン又はスマートフォンを使用します。所有するパソコン又はスマートフォンがない場合は、インターネットカフェ等のパソコン等を使用してください。
- 「能力検査」を受検する際は、顔写真付き本人確認書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等で有効期限内のもの)が必要になります。顔写真付きの本人確認書類がない場合は受検できませんので注意してください。
- 「SPI3」の性格検査及び能力検査は「糸島市が指定する期間」に必ず受検してください。指定した期間より前に受検した結果は使用しないでください。「能力検査」受検時に使用した「受検票」(SPI3の「受検予約完了画面」を印刷したもの)は必ず保管しておいてください。第二次試験の前に、確認させていただきます。
- 第二次試験以降の試験では、計算機能や翻訳機能付きの時計等の使用は禁止します。また、携帯電話やスマートフォン、スマートウォッチを時計として使用することも禁止します。
試験日程及び試験会場
試験日程 | 試験会場等 | |
第一次試験 | 糸島市が指定する期間のうち、受験者が選択する日時 「糸島市が指定する期間」 令和7年5月20日(火曜日)から令和7年6月12日(木曜日)まで |
性格検査 WEBテスティング (パソコン又はスマートフォンによるオンライン試験) 能力検査 受験者が選択するテストセンター (天神三丁目会場等全国のリアル会場又はオンライン会場) |
第二次試験 | 令和7年6月28日(土曜日)(予定) 【予備日:令和7年6月29日(日曜日)】 注:詳細は第一次試験合格者に通知します。 |
糸島市役所 (糸島市前原西一丁目1番1号)他 注:試験会場は変更する場合があります。 |
第三次試験 | 令和7年7月下旬 注:詳細は第二次試験合格者に通知します。 |
注意事項
- 「性格検査」及び「能力検査」の受検方法、会場等の詳細については、SPI3ホームページで確認してください。
- 第一次試験の「性格検査」は、「糸島市が指定する期間」にWEBテスティングで受検してください。「糸島市が指定する期間」より前に受検した結果は使用しないでください。
- 第一次試験の「能力検査」は、「糸島市が指定する期間」にテストセンターで受検してください。「糸島市が指定する期間」より前に受検した結果は使用しないでください。
- 第二次試験、第三次試験について、台風等の自然災害等により、やむを得ず試験日程・会場を変更する場合は、糸島市ホームページでお知らせします。
- 第二次試験、第三次試験の試験会場までは公共交通機関を利用してください。配慮が必要な場合は、事前に糸島市総務課人事・研修係に相談してください。
○受験申込期間
令和7年4月16日(水曜日)午前9時から令和7年5月15日(木曜日)午後5時まで(インターネットによる申込)
○申込手続
【 申込方法 】
- 糸島市ホームページの「令和7年度糸島市職員採用試験(1期)」から「ふくおか電子申請サービス」にアクセスしてください。
令和7年度糸島市職員採用試験(1期)試験申込みフォーム (外部サイトにリンクします。)
返信用のメールアドレスを入力し、「ログインしないで申請する」を押してください。入力したメールアドレスに「申請方法のお知らせ」のURLが送られてきます。 - 「申請方法のお知らせ」のURLにアクセスし、メールアドレスと仮受付番号を入力してください。申込フォームの入力画面が開きます。
- 申込フォームに必要な事項を入力し、「エントリーシート(職務経歴書を含む。)」を添付し、送信してください。送信後、ふくおか電子申請サービスから「申請受付のお知らせ」が届きます。
注:「エントリーシート(職務経歴書を含む。)」は糸島市ホームページに掲載しています。
注:入力の際に使用した受付番号やパスワードは必ずメモ等に控えておいてください。
注:入力等に関する詳細はふくおか電子申請サービスのホームページを確認してください。
注:1日経過しても「申請受付のお知らせ」のメールが届かない場合は、総務課人事・研修係に連絡してください。
注:申込フォームにエントリーシートを添付できなかった場合又は添付を忘れた場合は、期限(令和7年5月15日(木曜日)17時)までにメール[somu@city.itoshima.lg.jp]または郵送等で必ず提出してください。期限までに提出がない場合は申請を受付することができません。
注意事項
- 受験申込みは、パソコン又はスマートフォンを使用します。所有するパソコン又はスマートフォンがない場合は、インターネットカフェ等のパソコン等を使用してください。
- 「@city.itoshima.lg.jp」、「@pref.fukuoka.lg.jp」及び「@arorua.net」のドメインから送信される電子メールが受信できるように設定してください。また、パソコンから送信される電子メールが受信できるように設定してください。
- 入力事項に不正がある場合、職員として採用される資格を失うことがあります。
- 現住所又は合格等の通知先は確実に連絡できる(郵便物が届く)所を入力してください。
- 入力事項に不備がある場合は、受け付けられませんので入力内容を十分に確認してください。
- 提出された個人情報については、市で適切に管理するとともに採用試験に関する事務以外には使用しません。
- 電子メールの設定不備や通信障害等については、本市では一切の責任を負いません。
- 電子申請に必要な動作環境は、ふくおか電子申請サービスのホームページを確認してください。
- ふくおか電子申請サービスの入力フォームの入力には制限時間(60分)がありますので、入力に時間がかかる場合は「申請書一時保存」の機能を使用してください。
注:入力等に関する詳細は、ふくおか電子申請サービスのホームページで確認してください。 - 受験に際して、障がい等の理由により配慮が必要な人は、総務課人事・研修係までご相談ください。ただし、内容によっては、試験の実施上、配慮が提供できない場合もあります。なお、配慮を希望することが受験結果に影響することはありません。
- 令和7年5月16日(金曜日)から令和7年5月19日(月曜日)までの間に、第一次試験受験案内通知のメールを送信します。本メールには受験番号も併せて記載します。受験番号は試験終了まで必要になりますので、必ず控えてください。
注:期日までに同メールが届かない場合は、総務課人事・研修係まで問合せしてください。
〇合格発表
【 合格発表の日 】
- 第一次試験 令和7年6月中旬(予定)
- 第二次試験 令和7年7月上旬(予定)
- 第三次試験 令和7年7月下旬(予定)
【 合格発表の方法 】
- 糸島市役所前の掲示場に合格者の受験番号を掲示します。
- 糸島市ホームページに合格者の受験番号を掲載します。
- 合格者には、郵送により通知します。なお、郵便事情により延着又は不着となる場合がありますので、1又は2により確認してください。
注意事項
全ての試験において、電話、ファクシミリ、電子メールでの合否の問合せについては、いかなる場合にも応じませんので注意してください。
〇第一次試験
【 試験内容 】A:総合能力試験:SPI3による性格検査及び能力検査
B:職務経歴評定:職務経歴書による職務経歴の評定 注:総合能力試験の結果が基準値以上の場合のみ実施します。
A:総合能力試験
【 試験日時 】
令和7年5月20日(火曜日)から6月12日(木曜日)までの期間のうち、受験者が選択する日時
注:「SPI3」とは株式会社リクルートマネジメントソリューションズが運営する性格検査及び能力検査です。
注:糸島市が指定する期間より前に受検した結果は使用しないでください。
【 試験会場等 】
・性格検査
WEBテスティング(パソコン又はスマートフォンによるオンライン試験)
注:上記試験日時の間に受検してください。
・能力検査
受験者が選択するテストセンター(天神三丁目会場等全国のリアル会場又はオンライン会場)
注:第一次試験の「能力検査」は、上記試験日時の間にテストセンターで受検してください。
注:「能力検査」受検時に使用した「受検票」(SPI3の「受検予約完了画面」を印刷したもの)を第二次試験受験の前に確認させていただきますので、処分しないようにご注意ください。
【 受験方法 】
総合能力試験(SPI3による性格検査及び能力検査)
- 第一次試験受験案内通知のメールの指示に従い、「糸島市が指定する期間」にパソコン又はスマートフォンで「性格検査」を受検してください。「糸島市が指定する期間」より前に受検した結果は使用しないでください。
- 「性格検査」を受検した後に、テストセンターで「能力検査」を受検してください。
- 「能力検査」は予約が必要です。パソコン又はスマートフォンから希望のテストセンター及び日時を予約してください。
- 「能力検査」は「糸島市が指定する期間」にテストセンターで受検してください。「糸島市が指定する期間」より前に受検した結果は使用しないでください。テストセンターに関する詳細は、テストセンターヘルプデスク(電話:0570-081818 [営業時間:9時00分~18時00分])に問合せしてください。
令和7年度 採用試験スケジュール(1期、2期)
- 「2期」試験は予定のため、採用職種、採用予定人数や受験資格等の詳細は決まり次第お知らせします。
- 受験の申込みは、令和7年度試験において1人1回に限ります。複数の試験区分、職種に申し込むことはできません。(「1期」と「2期」の併願不可)
- 「1期」試験の採用予定日は令和7年10月1日を原則とします。(別途協議可能)
- 「2期」試験の採用予定日は令和8年4月1日を予定しております。
試験区分 | 職種 | 採用予定人数 | 受験資格等 注:詳細は試験案内を確認してください。 |
受付期間 | 申込 |
1期 |
一般事務A (社会人経験者対象) |
5人程度 |
|
令和7年4月16日(水曜日)午前9時 ~令和7年5月15日(木曜日)午後5時 |
受付中 |
社会福祉士B (社会人経験者対象) |
1人程度 |
|
|||
土木技術C (社会人経験者対象) |
4人程度 |
|
|||
建築技術D (社会人経験者対象) |
2人程度 |
|
|||
2期 | 7月以降に募集開始予定 |