トップページ > 教頭のつぶやき > 11月の姫島(2025)
11月の姫島(2025)
更新日:2025/11/10
規範意識学習会
11月7日本日、西日本新聞社 福岡西支局長 華山哲幸様を講師に迎え、
「ニュースの見方 ~新聞記事取材の現場から~」と題して、
規範意識学習会を実施しました。
ニュースとは何か、また報道ができるまでのプロセスや大切にしている視点など、
分かりやすく話していただきました。
途中、糸島市の予算のうち、姫島の光通信整備にかかる額についての記事が紹介され、
生徒たちは、新聞をとおして社会を知るきっかけになることを実感した様子でした。
今回の講話が、メディアリテラシーの重要性を考えるきっかけとなり、
情報を正しく活用できるようになることを願っています。
ちなみに、姫島では、中学生が毎朝、島民の方に新聞を配達して届けています。
これは、数十年続く姫島の伝統です。
配達はしても、なかなか読む機会がないので、さっそく新聞の中を覗いてみました。
「新聞を読むと、社会全体が見えてきます」と華山氏
みんなでワイワイ新聞記事を満喫中
家庭学習見直し週間が始まりました!

11月10日
志摩中学校区では、年に2回、
小中共通して「家庭学習見直し週間」に取り組んでいます。
今年度2回目は、本日から14日(金曜日)までの5日間です。
後期中間考査を14日(金)に控え、
日頃の家庭学習をより充実させるための期間となります。
見直しの視点は、
・テレビやスマホを消す
・字をていねいに書く
・最後まで集中して取り組む の3点です。
そして今回、姫島分校では「家庭学習ガイドブック」を作成しました。
各教科の効率的かつ効果的な勉強の仕方や、そもそも勉強とは何なのか、など
分かりやすく解説しています。
本日帰りの会で、1年生も3年生も中身を確認していますので、
保護者の方もぜひご覧になり、お子様に激励のコメントをいただければ幸いです。
ちなみに、さっそくやる気スイッチが入ったのか、
3年生は「放課後、勉強して帰ります!」とふたりとも教室に残り、
黙々と勉強に励んでいました。
どこまでも素直な生徒たちです。



