コンテンツにジャンプ
糸島市立姫島分校ロゴ
  • 音声読み上げ
  • Foreign Language

トップページ > 教頭のつぶやき > 10月の姫島(2024)

10月の姫島(2024)

更新日:2024/10/31

みずほ財団から運動具を寄贈してもらいました!

10月9日
みずほ教育福祉財団から運動具一式が贈られました。みずほ教育福祉財団は、初等中等教育設備補助事業として毎年、「スポーツの日」に合わせて運動具を寄贈しているそうで、今年で53回目だそうです。

1009mizuho2.JPG
分校への寄贈ですので中学男子用のバスケットボールサイズ(7号)と中学女子用のバスケットボールサイズ(6号)です。
トレーニングチューブ等はどの部活動にも使えるので、これから部活動に活用してほしいと思います。

姫島でしか見られない風景?

10月15日
ある日、出張のため三便(14時20分姫島発)に乗ろうと漁協の前を通ると見たことない風景がそこにありました。

1015kaiteisouji2.jpg
年に一度行っている海底掃除で引き揚げられた「海底ごみ」だそうです。
これらのゴミはゴミ運搬専門の船が引き取りに来るそうです。

「仕分けがたいへーん!」と言いながら、笑顔でいつもお話しくださる優しい方です。


文化祭に向けての練習(生徒編)

10月16日
最近、毎朝小学生と中学生で一緒に歌の練習を行っています。
この練習の成果を発揮するのは10月25日です。

1016utaren.JPG
「瑠璃色の地球」を全校合唱することになっています。

ポストカードのような風景

10月21日 12時8分

1021fukei.JPG
まだ日差しは強いですが、秋の空に校舎と山の緑が映えています。
この校舎、少し小さめの体育館です。ここで文化祭が行われます。

小中合同の授業研修

10月21日 
この日は、研究授業が行われました。
姫島では、小学校の教員と中学校の教員が同じ授業を見て研修を行います。
今回は理科の授業でした。

1021jugyouken.JPG
たくさんの教員に見られながらの授業も慣れたものです。


文化祭に向けての練習(青年団編)

10月22日
この日は夜、青年団が文化祭で披露する演目「ミュージックベル」の練習日です。
「海の声」を演奏するために、自分が担当する音を確認しています。

1022rensyu2.JPG
座っている6名が姫島の大事な財産「青年団」です。
みんな、真剣な顔です。

文化祭

10月25日
姫島の文化祭は夜、19時から始まります。

1025zenin.JPG
小中学校全員による演奏

  • 1025seinen.JPG

    青年団によるハンドベルの演奏

  • 1025hogosha2.jpg

    保護者全員によるダンス

出演者は小中学生だけでなく、託児所の園児や教員、青年団、そして保護者など様々です。
今年は、生徒からの要望で女子児童生徒と教員有志によるダンスも行われました。

そして、文化祭の最後は恒例の「ふるさと」大合唱で締めくくります。