9月の姫島
更新日:2023年9月29日
PTA除草作業
9月4日(月曜日)
早朝から、本年度2回目のPTA除草作業が行われました。
姫島では、保護者のみなさんに加え、島民のみなさんが学校の除草作業をしてくださいます。
当日参加できない方は、それぞれのお休みに合わせて、個人で学校に来てくださり、除草作業をなさっています。
体育館前とグラウンド(朝礼台が見えますか?)
校舎裏もこんなにきれいになりました。
「地域と共にある学校」姫島は、この言葉がぴったりだと思います。
日差しと猫
9月8日(金曜日)
今週は風が強い日々が続きました。
吹く風はかなり涼しさを感じますが、日差しの下ではまだまだ「残暑」を感じます。
猫も同じようです。
日差しから逃れるように、堤防の陰でのんびりしています。
「写真を撮ってほしいのか?」と思わせるほど逃げない猫もいますが、少数派です。
姫島のカタツムリ
9月14日(木曜日)出勤途中、道のど真ん中に見慣れない物体が目にとまりました。
近づいてみると、カタツムリ。
ツノを出したカタツムリを見るのは久しぶりでした。
堂々とした姿に、シャッターを切らずにはいられませんでした。

満月、昼間の姫島
9月29日(金曜日)
今日は、旧暦8月15日で「中秋の名月」が見られる日です。
今年は特に、満月と重なっているので、夜は真ん丸なお月さまが見られると思います。
満月の時、満潮の水位がかなり上がります。
水位が上がると、船の見え方がずいぶん違います。
写真は朝7時45分くらいの岐志港の様子です。
今日は波もほとんどなかったので、海面に「渡船ひめしま」が映ってみえていました。
秋晴れの青空に渡船が映えています。
写真はイカの赤ちゃんです。この写真は姫島港で撮ったものです。
最近は姫島でちょくちょく見られるイカの赤ちゃん。
姫島ならではの風景です。