8月の姫島
更新日:2023年8月29日
グラウンドとトンボ
8月1日(火曜日)
ずいぶん前から、学校の周りにはトンボの姿が見られます。
いつになったら、涼しい空気を感じられるでしょうか。
青空に「映えて」いるトンボの姿が見えますか?
青年とのキャンプ
8月3日(木曜日)~4日(金曜日)
毎年、子どもたちが楽しみにしている、この行事。
姫島の青年団が、小学生と中学生をキャンプに連れて行ってくれます。
3日の夕方にお邪魔して、子どもたちが青年と一緒に作ったカレーを食べました。
みんなで食べるカレーが美味しいやら、懐かしいやら。
食べ終わったら、青年の指示を聞きながら子どもたちが片付けをがんばっていました。
ご飯を炊いた鍋についたススを、葉っぱで丁寧に取り除き、ピカピカにしていました。
初秋の姫島(ドングリとウニ)
8月28日(月曜日)から学校が始まりました。
台風6号の影響で8月8日~9日は終日、渡船が欠航となりました。
お盆休み明け、久しぶりに出勤すると、道にはドングリが数多く落ちていました。
日差しは強いですが、着実に秋が近づいてきています。
そして、帰宅の途につく途中港の壁面を見ると、ウニが見えました。
トゲが長いウニと、短いウニがいます。
トゲが長いウニは「ガンガゼ」といい、トゲに毒があるそうです。
トゲが短いウニは「ムラサキウニ」だそうです。姫島では、ガンガゼの勢力が大きく、ムラサキウニに多大な影響を与えているそうです。
「ガンガゼ」と「ムラサキウニ」の違い、わかりますか?
トゲの長さがポイントです。
今日の姫島
8月29日
写真は朝8時5分頃の姫島です。今日はとてもいい天気でした。
漁から戻ってくる、漁船が三隻見えますか?
渡船ひめしま から撮影しました。