コンテンツにジャンプ
糸島市立桜野公民館ロゴ
  • 音声読み上げ
  • Foreign Language

トップページ > フォトアルバム > 令和元年度 > 令和元年度桜野アルバム 9月号

令和元年度桜野アルバム 9月号

更新日:2019年10月1日

桜野アルバム8月号

桜野アルバム9月号です。

暑さ寒さも彼岸までと言われますが、日中はエアコンを入れる日もありました。
9月は桜野校区通学合宿や校区一斉避難訓練などがあり、アルバムも盛りだくさんです。
 
     

9月4日 校区一斉避難訓練の事前研修会

9月28日に校区一斉避難訓練を予定しています。
その事前研修会として、糸島市危機管理課の指導のもとに救護や施設管理・衛生など班ごとに分かれての
グループ研修です。このワークショップを経験して、本番の避難訓練時の役割を確認します。
消防団も参加し、真剣な協議が進みました。

2019-09-04-01.jpg
 

 

2019-09-04-02.jpg
  


2019-09-04-03.jpg

         

9月21日 3泊4日の通学合宿 開催

9月18日(水曜日)から9月21日(土曜日)まで3泊4日の通学合宿が開催されました。
令和元年度の今回は本村・松井行政区の子ども会の皆さんが15名参加しました。
最初は慣れない手つきで包丁を持ち、料理に挑戦したり、もらい湯で地元のボランティアの
家庭にお風呂を入りに行ったり・・・テレビやゲームの無い4日間でした。

2019-09-21-00.jpg


夕食もボランティアの皆さんのサポートを受けながら作りました。
今日の夕食はミートソースパスタとサラダスープです。


朝は5時50分起床。6時10分よりラジオ体操です。

まだまだ眠いよ~と言いながらも渋々ラジオ体操しています(^^;)

 

2019-09-21-01.jpg



 朝食も自分達で作ります。

2019-09-21-02.jpg
 

九大生のボランティアの皆さんに見守られて集団登校です。
自宅からよりも公民館からの方が近いから子ども達は楽しそうでした。

2019-09-21-03.jpg

 

2019-09-21-04.jpg  


桜野公民館前の横断歩道を渡り歩道を歩きます。

ここでも九大の学生さんによる見守りで安心です。
2019-09-21-05.jpg


最終日の朝食はパンケーキにウィンナーなどのバイキングスタイルの朝食。
慣れない手つきで料理しました。

2019-09-21-07.jpg


3泊4日の通学合宿の閉級式です。頑張った皆さんに終了証を渡します。

2019-09-21-08.jpg


合宿期間中はボランティアの皆さんに大変お世話になりました。調理ボランティア・もらい湯ボランティア・
九大生の皆さん。ほんとうにありがとうございました。
また、いろいろな食材を提供して下さった地域の方々 大変ありがとうございました。
令和元年度の通学合宿も無事に終了することができました。 
    

9月25日 公民館講座 桜野ウォーキング

桜野ウォーキングでは二丈深江地区の旧唐津街道を歩き、
深江海岸から令和の万葉集の九州最古の歌碑がある「鎮懐石八幡宮」そして西日本短大の庭園と
バラエティに富んだコースでした。


まずは深江神社に参拝。境内には太閤秀吉が茶会を開いたと言われる場所も残っています。

2019-09-25-01.jpg


夏は海水浴客で賑わう深江海岸も静まり、波の音だけが聞こえています。

 

2019-09-25-02.jpg


最後は小高い場所にある「西日本短大二丈キャンパス」です。
ここは環境緑地科が演習を行うサテライトキャンパスになり、学生さん達が丹精込めて作った庭や花壇、日本庭園
などがあります。
広い芝生で食べるお弁当は美味しかったです。

2019-09-25-03.jpg
 

 9月28日 校区一斉避難訓練   

7月から糸島市危機管理課の指導の元、毎月のように避難訓練実行委員会を開催し、
28日に本番を迎えました。
直前の9月24日には班ごとの役割分担や手順などを再確認していましたので、当日はスムーズに
避難所運営を行うことができました。
当日の参加者は実行委員の皆さん約20名と各行政区からの参加者80名です。

糸島市の危機管理課の職員の方から指導を受けて各班にわかれての作業を行います。
まず、避難してきた人は桜井地区と野北地区に分かれての受付をします。
それぞれの地区では受付用紙の色を変えて分かり易くしました。

2019-09-28-01.jpg

負傷者役の方も受付します。

2019-09-28-02.jpg
 

受付が終わった被災者は被災者カードの提出を行います。
この提出場所では被災者が負傷者か要介護の方か、ペット同伴なのか いろいろと仕分け作業を行います。 
消防団の皆さんがテキパキと分類していきます。 

2019-09-28-03.jpg
  

各行政区に分かれての「ダンボールベッド」の組み立て講習会。
素材はダンボールなので軽いのですが、その強度にはびっくり!
大人が寝ても壊れません。

2019-09-28-04.jpg
  

土台となるダンボール箱は荷物入れにも活用できます。

2019-09-28-05.jpg  



大人4人が座ってもビクともしません。

2019-09-28-06.jpg


床に寝るよりホコリやちりを吸い込まないので衛生的です。

2019-09-28-07.jpg


一方、こちらでは桜野消防団の皆さんが竹竿と毛布で応急用の担架を作っています。
簡単な構造なのですが、大人を持ち上げ、運ぶことができます。

2019-09-28-08.jpg

 

2019-09-28-09.jpg


消防団の指導により一般の方も担架を作ってみました。
女性二人でも大人を持ち上げることができました。
消防団の皆さんは大活躍です。

2019-09-28-10.jpg


こちらは食糧資材班
非常食を水だけで作っています。

2019-09-28-11.jpg

出来上がった非常食をみんなで試食。
思いのほか美味しかったです。
五目御飯やカニ雑炊など非常食もいろいろなメニューがあり、栄養も考えられています。


2019-09-28-12.jpg



台風や土砂崩れなどの災害はいつやってくるかもわかりません。
災害に備えて、校区全体での避難訓練運営の研修会は意義あるものとなりました。

避難訓練に参加された行政区の区長さん・組長さん、シニアクラブの皆さん、
PTAや小学校の皆さん ほんとうにお疲れ様でした。
万が一の時はこの避難訓練が役立つものと思います。
  
 
 
桜野公民館ではいろいろな講座や行事を開催しています。
お気軽に桜野公民館までお問い合わせください。
桜野公民館:092-327-9259