トップページ > フォトアルバム > 令和4年度 10月のアルバム
令和4年度 10月のアルバム
更新日:2022年11月1日
10月のアルバムです。
10月は校区行事やフィールドワーク、定例の講座などたくさんの催し物が開催されました。
10月2日のマジックキャッスル、8日のフィールドワーク、10月22日の校区避難所運営訓練、
10月30日の南風音楽祭、その合間を縫って、コミセン講座などを開催。
フォトアルバムも大量の写真を掲載しています。是非ご覧ください。
10月2日 マジックキャッスル 南風
1日だけ南風コミュニティセンターがエンターテイメントショーの会場になりました。
マジックの部屋、バルーンアート、ジャグリングやハンドフルート(手笛)が各部屋で
開催され、最後は2階大ホールにてイリュージョンが多数の来場者の目の前で繰り広げられました。
中国コマ(ディアブロ)の妙技
ハンドフルート(手笛)
手に吹き込む息だけで、すてきな音色が流れます。
九大ジャグリング部によるジャグリング 6個のボールが自由自在に宙を飛びます。
こちらはマジックの部屋 テーブルマジックですが皆さん なんで?と?マークが頭の中にいっぱい!
一方、バルーンの部屋では、来場者の方のリクエストでトンボやタコなどを作るパフォーマンスがありました。
開始直前には以前、南風小に来た「白馬プロジェクト」の白馬「りんごちゃん」も登場。
優しい瞳のおとなしい白馬に皆さんも写真を撮ってありました。
本日のパフォーマーの皆さんもお出迎え。
いよいよ本日のメインイベント
イリュージョンショーの開幕です。
バン・カヨコさん率いるマジシャンやパフォーマーの皆さんの登場。
一般来場者の方もステージに上がっていただいてドキドキ・ハラハラのマジックショー
大がかりな舞台装置でのイリュージョンは写真公開ができません。
会場内は招待券を手にした方たちでギッシリ。
糸島市人権・同和教育推進協議会 南風支部のフィールドワーク
コロナ禍のため過去2年間開催してなかったフィールドワークを行いました。
今回は田川市の石炭・歴史博物館と飯塚市の「伊藤伝衛門邸」それに車窓からでしたが
糟屋郡志免町の旧志免鉱業所竪坑櫓跡(きゅう しめこうぎょうしょ たてこうやぐらあと)を見学しました。
明治以降、日本の産業を支えた炭鉱ですが、その裏面には人々の過酷な労働や生活があり、
その厳しい労働条件で働く人々が産業や経済を支えていました。
石炭・歴史博物館敷地内にある櫓
筑豊の炭鉱王「伊藤伝衛門邸」 邸内は和洋折衷の作りです。
志免町にある「旧志免鉱業所竪坑櫓」の建物 内部には1000馬力のモーターで採掘した石炭や
労働者を運搬するカゴがありました。
このような竪坑の櫓は第二次世界大戦前に建設されたものは
ここ志免町と中国、ベルギーの3か所にしかないそうです。
健康づくり講座
参加者に大好評のストレッチ講座。普段使わない筋肉や筋を伸ばしたり、ひねったりするので、
始めは少々痛いのですが、体も温まってくると適度な疲労となって体が軽くなった感じです。
児童の実習田で稲刈りがありました。
6月に田植えをした実習田で5年生が稲刈りを体験しました。
刈り取った稲は乾燥、脱穀をし、11月の南風文化祭で販売するそうです。
しっかり稲穂にお米が詰まってます。
10月22日 避難所開設運営訓練が開催されました。
校区全体で避難所開設の運営訓練を行いました。3グループに分け、受付手順や段ボールベッドの組み立て方など
それぞれが役割を分担して、スムースな避難所開設ができるように訓練しました。
防災士の方やパトラン(パトロールランニングの会)の皆さんも参加されました。
受付のシュミレーション。
こちらのグループは段ボールベッドの組み立て中です。
出来上がった段ボールベッドがこちら。耐荷重は意外と高いです。
小学生も参加しました。
受付前は体温測定や体調不良の方がいないかチェックします。
段ボールでパーティションも作ります。
第18回南風音楽祭が開催されました。
2年間ほどコロナ禍で中止になりましたが、今年は無事に開催することができました。
第1部は地域の皆さんの演奏。4組の出場者が演奏され、音楽祭委員会のメンバーによる
演奏も披露されました。
第2部はプロのアーチストの演奏です。
今年は声色俳優とミュージシャンのコラボレーション。音楽と語り芝居の世界です。
ピアノ、ヴァイオリン、チェロのトリオの演奏でヴィヴァルディの「四季」より「春」から始まりました。
10人以上の声色を出される「岩城朋子」さんの語りに演奏や効果音が重なり、演目の「孫悟空」は
とても面白かったです。
音楽祭委員会のメンバーによる演奏と紙芝居で「動物の謝肉祭」を目と耳で楽しみました。
ヴァイオリン 村上ふみさん ピアノ 三宅美紀子さん チェロ 関原弘二さん の演奏です。
語り芝居は岩城朋子さん 演目は「孫悟空」です。
この他にもいろいろな行事や講座が開催中です。
お気軽に南風コミュニティセンターまでお問合せください。