コンテンツにジャンプ
糸島市 オフィシャルウェブサイト

トップページ > 観光情報 > 歴史・文化・美術 > 史跡・文化財 > 名勝 > 包石

包石

更新日:2009年11月1日

古来から伝わる福岡県と佐賀県の県境の目印

包石の由来

昔はこの石の上にさらに丸い石を重ね、鼓(つづみ)の形をしていましたので「鼓石」といわれ、のちに「包石」となったといわれております。
天正16年(1588年)に肥前国と筑前国の境界線の協定を締結したという記録にも、この場所が記されております。

日本最初の全国地図「大日本沿海興地全図」を作成した、伊能忠敬の一行も、文化9年(1812年)にこの場所を訪れており、その時の測量日記の中に古歌として記されております。

「名にし逢う響の灘の白波は 鼓の石におとづるるなり」

  • 包石
  • 由来の碑文

現在の包石

平成14年9月にこの地を急襲した台風により、一度倒壊してしまいましたが、地域住民の強い要望や募金活動により、佐賀県浜玉町(現在の唐津市浜玉)と福岡県二丈町(現在の糸島市二丈)が協力して平成16年8月に復元されました。
現在見られるのはこの復元後の包石です。

お問い合わせ

地域振興部 文化課
窓口の場所:4階
代表番号:092-323-1111
直通番号:092-332-2093
ファクス番号:092-323-2344

文化財係
電話番号:092-332-2093

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。