コンテンツにジャンプ
糸島市 オフィシャルウェブサイト

トップページ > 観光情報 > 歴史・文化・美術 > 史跡・文化財 > 有形文化財 > 上鑵子遺跡出土木器(じょうかんすいせきしゅつどもっき)

上鑵子遺跡出土木器(じょうかんすいせきしゅつどもっき)

更新日:2009年11月1日

福岡県糸島市有田の遺跡

上鑵子遺跡は弥生時代中期から奈良時代(約2000から1200年前)にかけての集落遺跡で、弥生時代から古墳時代にかけての竪穴住居、掘立柱建物、土坑、取水施設、奈良時代の製鉄跡、高床倉庫、炭窯などが見つかっています。

  • 上鑵子遺跡丘陵部の画像

    上鑵子遺跡丘陵部

  • 上鑵子遺跡丘陵部の画像

    上鑵子遺跡谷部

  • 谷部の遺物出土状況の画像

    谷部の遺物出土状況

ここからは弥生時代中期から後期(約2000から1800年前)の1500点にもおよぶ木器が出土しています。 木器には鋤(スコップ)や鍬などの農具、石斧や鉄斧の柄などの工具、しゃもじ、杓子、スプーンなどの什器、様々な形の容器類、柱、扉板などの建築部材など生活にかかわるあらゆる種類のものがあります。また、背負子(しょいこ)は現在、日本で最古のものです。

このほかに人物を彫った板、鹿や犬の形をした人形、鹿や釣り針を描いた琴の部材などは非常に珍しいものです。これらの用途ははっきりしませんが、なんらかのお祭りに使われたものと考えられます。

これらの多種多様な木器は弥生時代の伊都国人の生活の様子を伝えてくれる非常に貴重な資料です。

  • 容器の出土状態の画像

    容器の出土状態

  • しょいこの出土状態の画像

    しょいこの出土状態

  • しょいこの画像

    しょいこ

  • 人物が彫刻された板の画像

    人物が彫刻された板

  • ヤス?の画像

    ヤス?

  • 臼の画像

お問い合わせ

地域振興部 文化課
窓口の場所:4階
代表番号:092-323-1111
直通番号:092-332-2093
ファクス番号:092-323-2344

文化財係
電話番号:092-332-2093

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。