コンテンツにジャンプ
糸島市 オフィシャルウェブサイト

トップページ > 観光情報 > 歴史・文化・美術 > 史跡・文化財 > 有形文化財 > 青木家文書(あおきけもんじょ 古文書・典籍・工芸品)

青木家文書(あおきけもんじょ 古文書・典籍・工芸品)

更新日:2015年4月17日

糸島市内の二丈一貴山(にじょう いきさん)の旧家青木家に伝わった古文書と典籍(てんせき)、工芸品です。

草野鎮永寄進状(くさのしげなが寄進状 古文書)

草野鎮永寄進状

草野鎮永から承秀法院宛ての寄進状で、当城に対する祈願および白山権現御神免の補償として、深江庄の水田を一貴山政所坊に寄進するという内容。時期は、天正八(1580)年11月23日。

草野鎮永起請文(くさのしげながきしょうもん 古文書)

草野鎮永起請文

草野鎮永から青木永時宛の起請文で、時期は天正二(1574)年5月11日。料紙には牛王宝印(ごおうほういん)を用いており、草野氏と糸島地域の関わり合いを示す貴重な資料です。

龍笛譜(りゅうてきふ 典籍)

龍笛譜

龍笛譜とは雅楽に使用する横笛の楽譜のこと。この龍笛譜は9曲分あり、うち3曲は完全な楽譜が残っています。
漢数字とカタカナで音階を記しており、鎌倉時代から室町時代のものと考えられています。
この時代の楽譜は全国的にも例が少なく、貴重な資料と言えます。

菩薩形鏡像(ぼさつぎょうきょうぞう 工芸品)

  • 菩薩像鏡像
  • 菩薩像鏡像図

直径19.2センチメートル、厚さ1.5ミリメートル 鋳銅製

青木家に伝わる鏡像は、鏡面に細い線彫りで菩薩像が彫られており、信仰の対象とされていました。
頭と体のバランスが良く、伸びやかで柔らかい毛彫りで、華やかな容姿であることなどから平安時代後期(12世紀中ごろ)の作品と考えられます。
かつての一貴山夷巍寺(いきさんいきじ)の隆盛とそこに息づいた豊かな宗教文化を知ることができる貴重な資料です。

お問い合わせ

地域振興部 文化課
窓口の場所:4階
代表番号:092-323-1111
直通番号:092-332-2093
ファクス番号:092-323-2344

文化財係
電話番号:092-332-2093

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。