トップページ > くらしの情報 > 健康・福祉 > 高齢者福祉 > 高齢者福祉サービス > 介護用品給付サービス事業
介護用品給付サービス事業
更新日:2025年5月22日
概要
排せつの介助が必要な要介護高齢者等に紙おむつや尿取りパッドを給付するサービスです。
利用者が選択した委託業者が直接、ご自宅に配達します。
対象者
以下の全てを満たす方
- 市内に居住する65歳以上の紙おむつ等が必要な人(65歳未満で初老期における認知症に該当する人を含みます。)
- 糸島市の介護保険被保険者(糸島市に介護保険料を納めている人)
- 要介護3~5(令和6年6月以前から受給中の方は、一定の要件を満たした場合、要介護1~2の場合でも対象となります。)
- 利用者の介護保険料所得段階が1~5の人
助成限度額
利用者の介護保険料所得段階が1~3の人
月4,000円
利用者の介護保険料所得段階が4~5の人
月2,000円
助成限度額を超える場合は、利用者の自己負担となります。
また、助成限度額は毎年6月に見直しを行います。
内容
利用者は、希望の業者を選択して申し込みを行います。
選択した業者が、紙おむつ等を毎月配達します。
対象者1名につき、選択出来る業者は1社です。
受け取りの際は、配達業者が提示する書類へ受け取りのサインもしくは押印をお願いします。
在宅の方が対象であるため、配達時に在宅確認を行います。そのため、置き配等の対応はできません。
サービスについて
配達業者および取扱商品は以下のとおりです。
令和7年7月より、各業者によって取り扱う介護用品の種類、価格が異なるものになります。
なお、介護用品の種類や金額等は変更になることがありますのでご了承ください。
配達業者一覧
- 株式会社ベビーフレンド
配達可能日 … 火曜日もしくは木曜日 なお、年末年始・毎月第5週は除く
配達可能時間 … 8時~15時頃 AM/PMの指定のみ可 なお、施設に配達する場合は別途調整 - 株式会社エヴァ
配達可能日 … 月~金 なお、祝日、GW、年末年始は除く
配達可能時間 … 10時~17時 AM/PMの指定のみ可
取り扱い商品・価格一覧
新規でのお申込み
各地域包括支援センターで対象可否の確認、新規申し込みの受付を行っています。
お住まいの校区の地域包括支援センターへお問い合わせください。
配達業者を変更したい時
現在ご利用中の方で、業者の変更をご希望の方は、下記いずれかの方法で申請をしてください。
なお、変更を希望する月の前月15日までに申請をしてください。
令和7年7月分から変更を希望される場合は、6月13日(金曜日)(必着)までに申請してください。
- オンライン申請
以下の福岡電子申請サービスから申請してください。
https://shinsei.pref.fukuoka.lg.jp/qWI0VIpx - 郵送もしくは窓口
関連ファイル「配達業者変更届」に必要事項を記入の上、介護・高齢者支援課までご提出ください。
配送業者を変更しない場合は申請不要です。
また、商品のみを変更したい場合は、各配達業者へ直接ご連絡ください。