コンテンツにジャンプ
糸島市 オフィシャルウェブサイト

トップページ > 市政情報 > 広報・広聴 > 広報いとしま > 令和7年度 > 広報いとしま(2025年10月号)

広報いとしま(2025年10月号)

更新日:2025年9月29日

itoshima10_2025hyoshi.jpg

広報紙を電子ブックでご覧いただけます。

 

主な内容

  • 表紙:あなたのまちにもやってくる いとしま天文台 姫島で星空観望会
  • 2ページ:
    • いとしまフォトニュース(子どもの笑顔あふれる夏 師吉夏祭り2025)
    • 表紙の説明
  • 3ページ:令和8年4月受診分から子どもの医療費負担がさらに軽く!高校生世代も対象に!
  • 4ページから:特集 見上げてごらん糸島の星を いとしま天文台
  • 6ページから:あなたの命を守る新しい仕組み “マイナ救急”実証事業開始
  • 8ページから:高齢者の新型コロナワクチン・インフルエンザワクチン 定期接種開始のお知らせ
  • 10ページ:
    • 『定期減税しきれなかった人への給付金(不足額給付)』の受給手続き期限が近づいています
    • 福岡マラソン2025開催に伴うJR筑前前原駅北口への一般車両侵入制限のお知らせ
  • 11ページ:令和6年度運用状況 情報公開制度と個人情報保護制度
  • 12ページから:市からのお知らせ
    1. 小規模な学校で学びませんか 令和8年度「小規模特認校」転入学者募集
    2. 赤ちゃんのための先天性代謝異常等検査が無料で受けられます
    3. 第3子以降かつ満3歳未満のお子さんの保育料等の無償化対象を拡大します
    4. 危険な盛り土等を規制する取り組みが始まります
    5. マンション管理計画認定制度
    6. 不要品はリユースへ・危険ごみは回収を
    7. 今年度の集団検診は締め切り間近!申し込みはお早めに
    8. 体を動かす習慣、ここから始めませんか「トレーニングスタートアップ教室」
    9. 令和8年 二十歳のつどいの「二十歳の代表者」募集
    10. なくそう!不法投棄
  • 18ページ:
    • 次号から広報いとしまをリニューアルします
    • 第9回伊都国フォーラム
  • 19ページ:シリーズ国保(整骨院・接骨院、はり・きゅう院、あんま・マッサージ院のかかり方)
  • 20ページから:くらしの情報
    • 10月の納期
    • 知っと~と?糸島弁vol.177
    • 令和7年度市民満足度調査を実施します
    • 11月5日(水曜日)緊急地震速報訓練を実施
    • パブリックコメント(意見公募)を実施
    • 第29回糸島地区小・中学生将棋大会
    • 農業用ビニールハウスからの危険物流出事故に注意
    • 糸島市の人権擁護委員の表彰・就任
    • 一般曹候補生・自衛官候補生募集
    • 狩猟期間のお知らせ
    • ふくおか川の大掃除糸島 参加者募集
    • 水道事業及び下水道事業経営審議会委員募集
    • いとしま就職面談会参加企業を募集
    • 高齢者活躍人材確保育成事業「刃物研ぎ」就業体験
    • 「こども誰でも通園制度」事業者募集
    • 図書館司書業務 会計年度任用職員の募集
    • マイナンバーカード交付事務等職員を募集
    • コーすけウォーキング糸島 参加者募集!
    • 認知症サポーター養成講座ステップアップ研修
    • 地域公共交通計画に係るアンケート調査を実施
    • 若者自立相談窓口にご相談ください
  • 25ページ:
    • 令和7年度糸島市消防本部 「消防防災フェア」を開催!
    • としょかん通信vol.73
  • 26ページ:
    • 創業塾2025 ~糸島市特定創業支援等事業~
    • 解説!消費者トラブル(太陽光発電システムの点検商法にご注意!)
  • 27ページ:こころコラム(平和を創っていく学習)
  • 28ページ:
    • 文化財情報(大名行列のような所作が特徴『深江の神幸祭』
    • 博物館&資料館だより
  • 29ページ:糸島人vol.113(伊藤迪佳さん)
  • 30ページから:いとしま ひと・まちトピックス
    1. 日々の稽古で磨いた技光る 仲間とともに全国へ
    2. 「おかし」をきっかけに、消費社会について学ぶ
    3. 迅速かつ連携の取れた初期消火活動で火災拡大を防止
    4. 600人が熱狂した無料のプロレスイベント
    5. 全国大会を目指し、2人で息の合った組演武を披露
    6. 糸島づくしのうどんをみんなで応援しよう!
  • 32ページから:講座&イベント情報
    • 二丈福吉神幸祭・深江神幸祭
    • 櫻井神社の流鏑馬
    • 糸島こどもの権利ミニフォーラム2025
    • 福祉教育サポーター養成講座
    • 文系学問はどんな役に立つの?「ナチドイツ強制収容所の歴史はどのように研究され利用されてきたか」
    • ラポール講座 心地よく過ごそう それぞれの更年期
    • 福岡県指定無形民俗文化財 高祖夜神楽
    • 人権学習会「部落差別を問う」~生きてきた道を見つめ直し、新たな道へ~
    • 前原校区 第13回ぬくもり文化祭
    • ファームパーク伊都国収穫祭
    • 秋のとんかちまつり
    • 第15回糸島市中学校美術部生徒作品展
    • 糸島地産地消カレーライス作り体験
    • スロージョギング®教室
    • 想い出の写真展(中原英一個展)
    • 「糸島赤米コメ道場」稲刈り体験会
    • 水彩画サークル「やまぼうし」展
    • 糸島花手水
    • ラポール講座 みんなで始める性教育【第3回/だれもが幸せに生きるために】
    • 一貴山校区文化祭・収穫祭
    • 暮らしを彩るhandmade洋服展(Mei洋裁教室作品展)
    • 山口香さん講演会「スポーツにおけるジェンダー平等」
    • 献血にご協力ください
    • いとしま初心者ボウリング教室
    • 第31回 糸島市吹奏楽団定期演奏会
    • 糸島で育む!「生きる力」を伸ばす子育てのヒント リフレーミングで視点を変えて、短所が長所に?ワタシのミカタ。~カードを使ってミカタを変えるワーク~
  • 36ページから:生活便利帳 10月
  • 38ページから:広報いとしまカレンダー10月

お問い合わせ

経営戦略部 情報政策課
窓口の場所:広報係:4階
デジタル推進係/情報セキュリティ係:5階
ファクス番号:092-323-2344

広報係
電話番号:092-332-2101

デジタル推進係
電話番号:092-332-2063

情報セキュリティ係
電話番号:092-332-2063

注:電話番号の掛け間違いに、ご注意ください。

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。