コンテンツにジャンプ
糸島市 消費生活センター
  • 音声読み上げ
  • Foreign Language

トップページ > ネットトラブル > フィッシング詐欺

フィッシング詐欺

更新日:2012年3月19日

実在するクレジットカード会社や銀行などを装った内容のメールを無作為に発信して、利用者の個人情報を騙し取る詐欺をフィッシング(phishing)詐欺と言います。
このような個人情報を騙し取るためのWebサイトは、実在する企業のWebサイトに似せたデザインになっていることが多いようです。

事例

買った覚えの無い商品のクレジット請求書が届いた。2週間前、「クレジットカードに係る登録情報を更新するため、指定するサイトにアクセスし、個人情報を入力して欲しい」という内容のメールを受け取り、個人情報を入力したことを思い出した。この時カード情報を取られ、悪用されたのではないか。

アドバイス

鍵のマーク
  1. 早急に利用停止をすること
    被害に遭われた場合は、クレジットカード会社や銀行などへ連絡し、クレジットカードの利用停止を行った後、警察に相談しましょう。
  2. 不審なメールは、まず確認をすること
    もしも、個人情報の入力をWeb上で求めるメールを受信したら、あなたの契約しているクレジットカード会社や銀行などへ問い合わせて確認すると良いでしょう。
  3. 通信がSSLにより暗号化されているサイトか確認すること
    クレジット番号や暗証番号を入力する画面では、通信が暗号化(SSL)されているので、ブラウザの右下等などに鍵の閉まったマークが表示されます。鍵のマークが表示されない場合は、フィッシングサイトであると疑いましょう。

お問い合わせ

糸島市消費生活センター
電話番号:092-332-2098
ファクス番号:092-324-2531

メールでお問い合わせ

このページに関するアンケート

情報は役に立ちましたか?
このページは探しやすかったですか?
このページに対する意見等をお聞かせください。

寄せられた意見などはホームページの構成資料として活用します。なお、寄せられた意見等への個別の回答は、おこないません。
住所・電話番号など個人情報を含む内容は記入しないでください。